製品ラインナップ一覧
リ・ジョイスフリーザー

液体凍結機 リ・ジョイスフリーザー

デパック

高品質解凍・鮮度保持庫 デパック

氷感庫

長期保存冷蔵庫 氷感庫

氷点熟成機

長期保存冷蔵庫 氷点熟成機

鮮度保持電場装置「DENBA」

特殊冷凍 鮮度保持電場装置「DENBA」

リ・ジョイスフリーザー

液体凍結機 リ・ジョイスフリーザー

デパック

高品質解凍・鮮度保持庫 デパック

氷感庫

長期保存冷蔵庫 氷感庫

氷点熟成機

長期保存冷蔵庫 氷点熟成機

鮮度保持電場装置「DENBA」

特殊冷凍 鮮度保持電場装置「DENBA」

リ・ジョイスフリーザー

液体凍結機 リ・ジョイスフリーザー

デパック

高品質解凍・鮮度保持庫 デパック

氷感庫

長期保存冷蔵庫 氷感庫

氷点熟成機

長期保存冷蔵庫 氷点熟成機

鮮度保持電場装置「DENBA」

特殊冷凍 鮮度保持電場装置「DENBA」

導入実績
食材研究ラボ (デモンストレーション)

食品・食材からさがす

特殊冷凍デモ だんご

今回は、「だんごをEC販売で一般のお客様の元へ届けたい・・・!」というだんごを販売するお客様の為、凍結~解凍までの実験を行いました。

アートロックフリーザーで高品質なだんごを凍結するポイント・解凍方法などをお伝えしていきます。

まず、今回の実験の目的です。

➀凍結時のアートロックフリーザーの設定とだんごの種類の違いによる品質の比較(前半)

②だんごの解凍方法の違いによる品質の比較(後半)

これらの差を官能評価した結果をご報告します。

➀凍結時のアートロックフリーザーの設定とだんごの種類の違いによる品質の比較

今回は、アートロックフリーザーを使って凍結する際の設定を設定Aと設定Bの2パターンとし、実際に品質に差異が出るかを官能評価で検証してみました。

使用しただんごは、みたらしだんご、こしあんだんご、よもぎだんご、3色だんごの計4種類です。

冷凍

だんご01

だんご02

だんご03
凍結前のだんご

これらをアートロックフリーザーの設定を変え、2回に分けて凍結していきます。

アートロックフリーザー

今回のように、だんごの上にあんこを乗せて成形したり、みたらしのたれがかかっているような食材を急速冷凍する場合は特に、アートロックフリーザーのような空気凍結タイプを使用することで、形や見た目を維持して冷凍することができます。

これは、完成した食材を包装せずに、はだかのまま凍結できることが理由ですが、液体凍結の場合には冷凍前に包装、真空する必要があるため形状や見た目の維持がどうしても困難です。

アートロックフリーザーを使用すると、出来たての品質を維持することに加え、見た目の付加価値も付けられることから、今回はアートロックフリーザーを使用して実験を行いました。

1串約30分以内で中心温度が-18℃まで到達できました。

だんご04

だんご05
凍結直後のだんご

凍結しただんごを真空し、2週間保管しました。

だんご06
真空しただんご

解凍・官能評価

凍結しただんごを2週間保管した後、解凍して見た目と味(食感)の官能評価を行いました。

だんご07
2週間保管後のだんご

見た目の官能評価では、設定方法の差については、写真の通りほとんど差がありませんでした。

一方で味(食感)の官能評価では以下のような差が出ました。

  • 3色だんごは、官能評価で設定Aと設定Bで乾燥具合(硬さ)に大きな差がでた
  • みたらしだんご・こしあんだんご・よもぎだんごについては3色だんごほどの大きな差はなかった

だんご08
電子レンジ解凍後のだんご(左:設定A、右:設定B)

②だんごの解凍方法の違いによる品質の比較

ここからは解凍方法の違いによる品質の比較検証をおこなっていきます。

今回は以下の条件で3つの解凍方法の検証を行いました

保管期間:2週間

解凍方法:電子レンジ解凍 200W 2分半~3分 、湯銭解凍 3分半~4分、常温解凍 2時間

だんご09

だんご10

だんご11
こしあんだんごの常温解凍の様子(参考)

だんご12
きなこ(左:解凍前、右:解凍後)
だんご13
ずんだ(左:解凍前、右:解凍後)
だんご14
くるみ(左:解凍前、右:解凍後)
だんご15
ごま(左:解凍前、右:解凍後)

解凍方法による差異の官能評価

解凍方法コメント解凍時間改善方法推奨
電子レンジ表面の乾燥がやや気になるが再現性〇低ワット200W 約2分半~3分乾燥が気になる場合は、はけや霧吹きで水を足してラップしレンジアップする★★
湯煎もちもちしていて、香りや水分を感じた。
再現性も一番高い。
3分半~4分餡などは別添えとする★★★
常温歩留まりは解凍後もすべて変化なし。
●(きなこ、くるみ、ごまについて)香りが高いがもちの部分の硬さが気になった
●(こしあん・ずんだについて)あんが分厚い為、重なっている部分は乾燥を感じにくく、下の部分は乾燥を感じた 。
約24℃の室温で約2時間解凍時間を早くする、温度をあげる、種類の選択

今回の検証では、最も品質を上げるための解凍方法の研究として、湯煎解凍が一番良い結果となりましたが、実際どの解凍方法でも冷凍しても冷凍前後で遜色のなく食べることができました。

デイブレイクラボチームでは日々研究を行っています。

何か食材の冷凍についてお悩みの方はぜひご相談ください。

実際にアートロックフリーザーを導入していただいている和菓子屋さんではだんごの他にも様々な和菓子を冷凍されている事例もございます。

また、「おはぎ」についても今後、検証して報告する予定です。

そちらの結果にもご期待ください!

この記事の監修者

富山 知樹

ARTLOCKラボ マネージャー/ 管理栄養士/調理師
富山 知樹

フランス料理に魅了され、料理の世界へ。フランスや日本のレストラン、会員制ホテルにて前菜・メイン・パン・デザートなどの部門を担当しつつ研鑽を積む。食による社会貢献や課題解決のため管理栄養士の資格をとり、現在はデイブレイクにて食×冷凍の研究を行うラボチームマネージャーを担当

完全予約制凍結比較テスト

国内で唯一!凍結比較テスト

\ お申し込みはこちら!/

ご予約フォーム

お電話でもご予約を承っております。

03-6433-2855

(受付時間:平日9:30~18:00)

Related 関連記事

Service はじめての導入・迷われている方へおすすめサポート

最適な急速冷凍機が選べる!試せる!
弊社独自の導入サポートサービスをご用意。
おかげさまで相談件数は10,000社を突破しています。

弊社は急速冷凍のスペシャリスト! まずはお気軽にご相談ください。

03-6433-2855

(受付時間:平日9:30~18:00)

Pick Up よく読まれている記事