
各メーカーの製品資料や導入事例集などご覧いただけます。
デパックとは、「Dynamic Effect, Powerful Antioxidation Keeping」の頭文字をとったもので、デパックチャージャー(高電圧静電誘導発生装置)で作られる電気エネルギーを用いて細胞を活性化させ、酸化を抑制するシステムです。
細胞の破壊や酸化を抑制することにより、菌数の増えない安心・安全な解凍や、おいしさそのままの鮮度を保った長期保存、凍結後も生と変わらない高品質な冷凍が可能になります。
安心・安全解凍 | ▶ ドリップの少ない美味しい解凍! |
---|---|
おいしさそのまま | ▶ チルド温度帯で長期間保存を実現! |
おいしい凍結 | ▶ 凍結後も生と変わらない美味しさ! |
従来の工程では、冷凍品を解凍するとみるみるうちに劣化(酸化)が進んでしまいます。よって、解凍後すぐに加工・商品化する必要があります。しかしデパックを活用すると解凍しながらも二ヶ月以上の保存が可能で、解凍してしまったからすぐに使わなければ!と焦る必要がなくなります。余分に解凍してしまい、廃棄していた食材も、デパックの導入で廃棄することなくおいしく食べることができます。
鶏肉2kgパックをデパック解凍/流水解凍でそれぞれ解凍し、解凍後どちらも0℃で保管
流水解凍
ドリップ率5.4%
デパック解凍
ドリップ率1.3%
解凍時の細胞破壊を抑制する事で、ドリップの流出を抑える事が出来ます。酸化の抑制効果により、解凍後の変色や劣化を防ぎ解凍ロス大幅に削減し、デパック品質も向上します。
冷蔵庫解凍・保存
酸化変色しており、褐変している
デパック解凍・鮮度保持
酸化が抑制され、酸化による変色が抑えられている
-18℃の冷凍保管と-2℃のデパック解凍保管で国産チルド豚肉を60 日間保存し、一般生菌数変化を試験した所、一般生菌数はどちらも同等であることが確認できました。また、アミノ酸の変化を確認した所、デパック保存品の方がアミノ酸が増加し、細胞写真では筋繊維の空隙が少なく、旨味/ 食感共に保たれています。
通常冷凍庫保管
デパック鮮度保持保管
冷凍時にデパックを活用することで、冷凍時及び冷凍保管時の細胞破壊・酸化劣化を抑制します。
緩慢凍結
デパック凍結
Copyright © 急速冷凍機の厳選比較サイト「春夏秋凍」 All rights reserved.