梨の冷凍保存方法と日持ちの期間、アレンジレシピを写真付きで紹介

梨が冷凍保存出来ることを、ご存知ですか?
沢山頂いて食べきれそうにない時やそのままで食べることに飽きてしまった時には、冷凍保存がおすすめです。
残暑の厳しい秋のおやつに、冷凍した梨をそのままシャーベットとして頂いたり、フローズンドリンクにしてみては如何でしょうか。
サッパリとした甘みがあるひんやり美味しいスイーツとして、頂けます。また、劣化してしまったものやあまり美味しくないものも、冷凍保存とアレンジで美味しく変身します。
保存に困った時だけじゃなく、味が良くない時やアレンジして頂きたい時にもおすすめな梨の冷凍保存方法と活用レシピをご紹介します。
目次
梨を冷凍するメリット

長期保存が可能になる
梨を冷凍すると、長期保存が可能になります。お中元などで箱ごと頂くことがある人も多い梨ですが、水分が多く意外と日持ちがしません。
沢山あって保存に困った時には、冷凍保存がおすすめです。常温で3~4日、冷蔵では1週間から10日程度しか保存出来ませんが、冷凍することで1ヶ月も保存が可能になります。
ただし、一度冷凍してしまうと解凍しても、元のシャキシャキとした状態には戻りません。冷凍したものは凍ったまま頂くか、アレンジして頂きましょう。
アレンジしやすくなる
梨を冷凍することで、アレンジがしやすくなります。シャーベットやジュース・コンポート・肉のつけダレなど、梨をアレンジして頂くのもおすすめです。
冷凍しておくと細胞が壊れており、味が染みやすくなっているので、コンポートやジャムを作る際の時短になります。
皮を剥いて食べやすい状態にして、ジップロックなどに入れ、冷凍したものをそのままシャーベットとして頂いても美味しいです。すりおろしたり、コンポート(甘味を足して煮たもの)にした状態で冷凍しておくと、すぐにアレンジすることが出来ます。
冷凍方法
コンポートにして冷凍保存する方法
1)梨1個は洗って皮と芯を除き、食べやすい大きさに切ります。

2)オリーブオイル(バターやサラダ油でも可)大さじ2と砂糖大さじ2~3を耐熱皿に入れて、混ぜ合わせます。

3)1)を加えて和えてから、ラップを掛けて600Wのレンジで3分程加熱します。

4)ラップを外して混ぜ合わせたら、もう一度ラップを掛けてさらに1分程加熱して、コンポートを作ります。

5)コンポートを冷ましてから、汁ごとジップロックなどの密閉容器に重ならないように平らに入れます。

6)冷凍庫で6時間程凍らせて半冷凍状態になったら、1回分ずつ分けられるように揉みほぐします。

7)再度冷凍室に入れて、保存します。

すりおろして冷凍保存する方法
1)梨は洗って皮をむき、芯を取ります。

2)おろし金ですりおろすか、ミキサーで撹拌します。

変色が気になる方は、お好みで砂糖やレモン汁などを加えて下さい。
3)ジップロックなどの密閉できる容器に入れて、冷凍します。

4)6時間位経ち凍ってきたら、一度取り出して袋のまま揉みほぐしてから、再度冷凍します。


一度揉みほぐしておくことで、少量ずつ取り出しやすくなります。食感が残っても良い場合は、1/8位の串切りにしてジップロックに入れ、半冷凍状態にしてから、たたいて砕いても、すりおろしたような状態になります。
保存期間

梨は木から切り離されると養分が補給できないので、呼吸と共に栄養が失われていきます。
劣化を抑えるためには、冷暗所に置き、乾燥を防ぐことが大切です。その為、常温保存よりも冷蔵保存の方が保存期間を延ばすことが出来ます。
剥く前の梨は、ビニール袋に入れて密閉してから軸を下にして、野菜室で保存すると10日ほど美味しく頂けます。それ以上保存したい場合や、皮を剥いてしまったものは、冷凍で保存期間を延ばすことが可能です。
冷凍することで、1ヶ月程保存出来るようになります。
コンポート活用レシピ
餃子の皮ですぐ出来る!なんちゃって梨パイ

出典:https://cookpad.com/recipe/1306561
☑〈材料15個分〉
・餃子の皮 15枚
・冷凍梨のコンポート 1/2個分
<作り方>
1)冷凍コンポートを解凍し、大きい場合はスプーンなどで潰し、細かくしておきます。
2)餃子の皮にコンポートをティースプーン1杯分位乗せて、周りに水を付けて閉じます。
3)トースターで2~3分を目安に、こんがりと焼き色が付くまで焼いたら出来上がりです。
冷凍パイシートを使って、パイにしても美味しいです。
誰でも出来ちゃう!簡単梨タルト

出典:https://cookpad.com/recipe/4046219
☑〈材料6個分〉
・薄力粉 120ℊ
・バター(マーガリンでも可) 70ℊ
・砂糖 35ℊ
・牛乳 10ℊ
・冷凍梨のコンポート 2個分
<作り方>
1)ビニール袋に薄力粉と砂糖を入れて、空気を含ませるように混ぜ合わせます。
2)バターを加えて揉むようにして混ぜ、まとまってきたら牛乳を加えて揉み込みます。
生地がべとつくなら、薄力粉を加えて調整して下さい。
3)マドレーヌ型に生地を入れて薄く延ばし、真ん中にフォークで穴を空けます。
4)180℃に予熱したオーブンで、15~20分焼きます。
5)粗熱が取れたら冷凍コンポートを乗せて、出来上がりです。
コンポートを解凍してから乗せても良いですし、カスタードクリームやホイップクリームを入れてからコンポートの量を減らして乗せても美味しいです。
すぐに食べない場合には、コンポートを解凍してから水気を切って乗せて下さい。
すりおろし活用レシピ
冷凍梨でひんやり!ヘルシーフルーツスムージー

出典:https://cookpad.com/recipe/4083112
☑〈材料〉
・すりおろし冷凍梨 1/2個分
・冷凍ピオーネ 5粒
・バナナ 1本
・無調整豆乳(牛乳でも可) 200㏄
<作り方>
1)ピオーネは軸から外して、皮付きのまま冷凍しておきます。
2)バナナを一口サイズに切ります。
3)すべての材料をミキサーに入れて撹拌したら、出来上がりです。
他のフルーツや野菜などを使って、自分好みにアレンジするのもおすすめです。
甘みが足りない時にはハチミツを足して下さい。
古い梨でもOK!簡単カップケーキ

出典:https://cookpad.com/recipe/1265754
☑〈材料8個分〉
・ホットケーキミックス 200ℊ
・すりおろし冷凍梨 1個分
・ヨーグルト 50㏄
・牛乳 50㏄
<作り方>
1)オーブンは180℃に温めておきます。
2)ボールにホットケーキミックス以外の材料を全て入れて、混ぜ合わせます。
3)ホットケーキミックスを加えて混ぜます。
梨の大きさによって誤差があるので、ぼってりとする位になるように牛乳で調節して下さい。
4)型に入れて、温めておいたオーブンで20分程焼きます。
5)串をさしてみて何も付かなければ、出来上がりです。
生地が付いてきてしまった場合には、様子を見ながら追い焼きして下さい。
梨シャーベットで柔らかく!絶品肉のつけダレ

出典:https://cookpad.com/recipe/2786240
☑〈材料〉
・すりおろし冷凍梨 1/2個
・玉葱 小1/2個
・薄口醤油 大さじ1~2
・塩コショウ 適量
・にんにくチューブ 2㎝位
<作り方>
1)玉葱をすりおろし、すりおろし冷凍梨と一緒にボールに入れます。
2)醤油・塩コショウ・にんにくを加えて味を調えたら、出来上がりです。
肉に漬け込んでから焼くことで、柔らかくてジューシーな仕上がりになります。
焼いた肉を野菜と一緒にサラダ菜などで巻いて、タレを乗せて食べたり、焼肉のつけダレにしても美味しく頂けます。
まとめ
梨の冷凍保存方法と活用レシピは如何でしたか?
沢山あって保存に困った時や劣化し始めてしまった時には、冷凍することをおすすめします。
すりおろしたり、コンポートにしてから、ジップロックなどの密閉容器に入れて冷凍すると便利です。
使いやすいように半解凍半冷凍の状態で、揉み解しておきましょう。
そのままフレッシュな果物としてしか頂いたことがない方も、梨の冷凍保存と活用レシピを試してみて下さい。