【冷凍できるの?】かまぼこの冷凍保存方法とリメイクレシピをご紹介

おせちのかまぼこがあまっていませんか?
かまぼこは密封パックのままなら2週間程度持ちますが、開けてしまうとどんどん劣化します。
余ったかまぼこを冷蔵庫で保存にした場合、保存期間はおおむね1週間です。
それ以上持たせたい場合には冷凍保存がおすすめです。
今回はかまぼこの冷凍保存と解凍方法についてご紹介します。
目次
かまぼこは冷凍できるの?

冷凍かまぼこってあまり聞きませんね。ご家庭でもかまぼこを冷凍にした経験はほとんどないと思います。
かまぼこは冷凍できるのでしょうか?
結論から先に言いますと、「できないけれど、できる」になります。なんだかややこしいですね。
かまぼこを冷凍にすると、どうしても「す」が入ってしまいます。
この「す」というのは、気孔みたいな穴がぼこぼこと開いてしまう状態のことを言います。これはどうしようもありません。
この「す」ができても普通にいただけますし、穴ですから味はしみこみやすくなります。
よって、煮込み料理やスープ系など、味をしみこませたいお料理に使うと良いでしょう。また、「す」があっても見た目を損なわないタイプのお料理にも向いています。
かまぼこの冷蔵保存方法

かまぼこの冷蔵保存方法について見ていきましょう。
おせちに使ったかまぼこは、お重のままだと乾燥しやすいため、美味しくいただけません。
お重から出して、ラップに包んで、さらにジップ付きの袋に入れて冷蔵保存しましょう。
また、タッパに入れて冷蔵保存しても良いでしょう。
かまぼこの冷凍保存方法

かまぼこの冷凍保存方法についてみていきましょう。
これはとても簡単です。
かまぼこを適度に切って、ラップで包み、フリーザーバッグに入れて、冷凍庫に入れます。
かまぼこを薄く切れば切るほど「す」が入りにくくなりますが、「す」が入っても良いという場合は、お好みの切り方で良いでしょう。
かまぼこの解凍方法と保存期間

かまぼこの解凍方法
冷凍したかまぼこの解凍方法を見ていきましょう。
解凍方法は、冷蔵解凍が基本です。冷蔵庫に移して解凍するのを待ちましょう。
忙しい場合は、電子レンジで加熱して解凍しても構いません。また、お料理によっては凍ったままで使うこともできます。
かまぼこの保存期間
かまぼこの冷凍保存期間について見ていきましょう。
保存期間は、おおむね1カ月間です。
味を問わないのであれば数か月保存できますが、劣化していくので、早めに食べ切ることをおすすめします。
>>【冷凍肉と魚の日持ちは?】気になる賞味期限と、賞味期限を延ばすコツ
>>【冷凍で長持ち】野菜の保存方法で気をつけるべき3つのポイント
冷凍かまぼこを使った簡単レシピ3選
かまぼこチャンプルー

出典:http://cookpad.com/recipe/3451867
☑材料(4人分)
・冷凍したかまぼこ適量
・ピーマン1個
・もやし1袋
・みりん大さじ2
・しょうゆ大さじ2
・塩
・こしょう
<作り方>
1)冷凍したかまぼこを軽く解凍しておきます。
2)フライパンに油をひき、細切りにしたピーマンとかまぼこを炒めます。
3)次にもやしも炒めます。
4)みりんとしょうゆで味付けをして、最後に塩・こしょうで味を整えます。器に盛って、出来上がりです。
沖縄のチャンプルーとはまるで別物ですが、気軽に作れるおすすめ料理です。
かまぼこのフライ

出典:http://cookpad.com/recipe/3734380
☑材料(数本分)
・冷凍したかまぼこ適量
・卵適量
・薄力粉適量
・パン粉適量
<作り方>
1)冷凍したかまぼこを軽く解凍しておきます。
2)かまぼこに、薄力粉をつけ、溶き卵をつけ、衣のパン粉をつけます。
3)170~180度の油で揚げます。
4)器に盛って、出来上がりです。
おかずにも良いですが、お弁当の具にも活躍します。
かまぼこの煮込み卵とじ

出典:http://cookpad.com/recipe/3606740
☑材料(2人分)
・冷凍したかまぼこ適量
・卵2個
・えのき1パック
・しょうゆ大さじ2
・酒大さじ2
・砂糖大さじ1
・みりん大さじ1
・だしの素1袋
<作り方>
1)冷凍かまぼこを軽く解凍しておきます。時間がない時は解凍しないでそのまま調理しても大丈夫です。
2)お鍋に水と調味料を入れて火にかけて、沸騰させます。
3)かまぼことえのきを入れてよく煮込みます。
4)水分が少なめになったら、溶き卵を入れて卵とじにします。
5)器に盛って、できあがりです。
お好みで緑の色合いを添えると良いでしょう。簡単にできて、特に和定食のおかずにおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
かまぼこを冷凍しておくとちょっとした料理を手早く作ることができますし、紅かまぼこだったらそのままでも彩がよいです。
お酒のおつまみもササッとつくれますよ。
かまぼこを冷凍にしてお料理に上手に活用してください。
>>【冷凍食品の賞味期限とは?】無駄なく美味しい、冷凍おかずの活用法とは?
>>【お肉の保存徹底ガイド】保存方法、賞味期限、解凍方法、急速冷凍活用法をご紹介!