製品ラインナップ一覧
リ・ジョイスフリーザー

液体凍結機 リ・ジョイスフリーザー

デパック

高品質解凍・鮮度保持庫 デパック

氷感庫

長期保存冷蔵庫 氷感庫

氷点熟成機

長期保存冷蔵庫 氷点熟成機

鮮度保持電場装置「DENBA」

特殊冷凍 鮮度保持電場装置「DENBA」

リ・ジョイスフリーザー

液体凍結機 リ・ジョイスフリーザー

デパック

高品質解凍・鮮度保持庫 デパック

氷感庫

長期保存冷蔵庫 氷感庫

氷点熟成機

長期保存冷蔵庫 氷点熟成機

鮮度保持電場装置「DENBA」

特殊冷凍 鮮度保持電場装置「DENBA」

リ・ジョイスフリーザー

液体凍結機 リ・ジョイスフリーザー

デパック

高品質解凍・鮮度保持庫 デパック

氷感庫

長期保存冷蔵庫 氷感庫

氷点熟成機

長期保存冷蔵庫 氷点熟成機

鮮度保持電場装置「DENBA」

特殊冷凍 鮮度保持電場装置「DENBA」

導入実績
食材研究ラボ (デモンストレーション)

食品・食材からさがす

【冷凍できるの?】明太子の冷凍保存と賞味期限、厳選レシピ!

「明太子が常備出来たら良いな」と思ったことはありませんか?

明太子が家に常備されていたら、とても便利ですよね。

明太子は、ホカホカのご飯に乗せても、お弁当のおかずにしても、お酒を飲むときのおつまみにも、そのまま食べても、他の食材と合わせても美味しく頂けます。

ただし、明太子はチョット割高だと感じませんか。

小分けに買うと割高な明太子ですが、ネット通販などでまとめ買いすると上質な明太子を割安で買うことが出来ます。

まとめ買いして冷凍保存することで、美味しい明太子を安く常備することが可能です。

そこで今回は、お得な明太子の冷凍保存方法とおすすめレシピ5選をご紹介します。

明太子を冷凍するメリット

ご飯の上にのった明太子

長期保存が出来る

明太子を冷凍すると、長期保存が出来るというメリットがあります。

生ものである明太子は、冷蔵では2週間程度しか日持ちがしません。

ご飯のお供にも、お弁当のおかずにも、おつまみや調味料代わりにも色々と使える明太子が、常備してあると便利です。

しかし、贅沢品というイメージがあり、中々手を出せないという方も多いのではないでしょうか。

スーパーなどで赤札がついているおつとめ品や、ネット通販で大量購入がお得です。

まとめ買いした明太子を冷凍保存することで、安く美味しい明太子が常備できるというのは、嬉しいですね。

皮がむきやすくなる

冷凍明太子は、皮がむきやすくなるというメリットがあります。

皮をむくのがちょっと面倒な明太子も冷凍するだけで、包丁を少し入れれば簡単に皮をむくことが出来るのです。

明太子スパゲティなど調理して使う時や、明太マヨにする時にも皮がむきやすいのですぐに使えて便利です。

明太子の冷凍保存方法

お皿に盛り付けられた明太子を箸で撮っている様子

生の明太子を冷凍保存する方法

築地などの市場でまとめ買いした時や、スーパーのおつとめ品を購入した時などに便利な冷凍保存方法です。

1)明太子を使いやすい大きさに切り分け、1回に使う分量ずつ小分けにして、ラップでピッタリと包みます。

ラップを巻いた明太子

一度解凍した明太子を再冷凍することは出来ないので、1回に使う分量を解凍しやすいようにラップに包んでください。

2)ジップロックなどの密閉できる容器に重ならないように入れて、なるべく空気を抜きます。

フリーザーバッグに入れた明太子

ラップに包んでから密閉容器に入れることで、臭い移りと冷凍焼けを防ぎます。

3)なるべく低温で早く冷凍保存します。

凍結された明太子

凍結された明太子

熱伝導の良い金属トレイの上に乗せ、冷凍庫の設定を強にするなどの工夫をして、なるべく低温で早く冷凍保存して下さい。

冷凍明太子を使いやすく冷凍保存する方法

ネット通販などで、冷凍された明太子をまとめ買いした時に便利な冷凍保存方法です。
1)凍ったままの明太子を、出来ればそのまま小分けにします。

凍っている明太子

固まってはがれにくい場合は、無理にはがすと粒が壊れて美味しくなくなってしまうので、少し時間を置いて分け易くなるまで待って下さい。

2)1回に使う分量ずつラップで包みます。

1回分ごとに小分けされた明太子

3)ジップロックなどの密閉できるものに入れて、なるべく空気を抜きます。

ジップロックに小分けに入れた明太子

4)冷凍庫で保存します。

フリーザーバッグに入った明太子

凍結した明太子

半解凍状態になってしまった場合には、なるべく低温で早く冷凍できるように、金属バットに上に乗せるなどの工夫をして下さい。

冷凍状態で買った明太子は、業務用の冷凍庫で急速に冷凍保存してあり、保存状態が良好です。

なるべく手早く作業して、品質劣化を最小限に食い止めて保存すると美味しく頂けます。

>>【冷凍肉と魚の日持ちは?】気になる賞味期限と、賞味期限を延ばすコツ

冷凍明太子の解凍方法と保存期間

お皿に盛り付けられた明太子

冷凍明太子の解凍方法

冷凍明太子は、冷蔵室でゆっくり解凍すると美味しく頂けます。

使う半日前位に冷蔵室に移しておきましょう。

目安としては、朝食べるなら寝る前に、夜食べるなら朝に移しておくと良いですね。

どうしてもすぐに使いたい場合には、ラップに包んだままビニール袋などに入れて、水を入れた容器の中で解凍します。

その際はビニール袋の空気を抜いて口をしっかり縛り、水がビニール袋の中に入らないように注意して下さい。

冷凍明太子を加熱調理する場合には、そのままでも調理が可能です。

冷凍明太子の賞味期限

冷凍明太子は、3ヶ月位は保存が可能です。

中には、1年や2年冷凍庫に入っていた明太子を食べても平気だったという例もありますが、保存状態によるので、食べる場合には自己責任でお願いします。

解凍した際にネバネバしている・乾燥している・糸を引いている・臭いがおかしいなどの状態になっているものは、腐っている可能性があります。

その他にも、おかしいなと感じたものは食べないようにして下さい。

ただし、黒や緑色の部分があるのは、胆汁の色が付いただけですので、腐っているわけではありません。

新鮮な明太子を冷凍した場合には、解凍後1週間程冷蔵保存が可能です。

うっかりダメにしてしまうことがないように、1回分ずつ小分けに冷凍し、その日のうちに使い切るのが無難です。

冷凍明太子を使った簡単レシピ5選

冷凍明太子でいつでも簡単!メンタイしそパスタ

冷凍明太子しそパスタ

出典:https://cookpad.com/recipe/3323706

☑〈材料1人分〉
・スパゲティ 90ℊ
・塩 大さじ1
・刻み海苔 適量
✩冷凍明太子 40ℊ
✩しその葉 3枚
✩バター 大さじ1

<作り方>
1)鍋にたっぷりの湯を沸かして塩を入れ、スパゲティを袋の表示通りに茹でます。
2)しその葉を手でちぎりながら✩の材料をボウル入れ、スパゲティの茹で汁大さじ3を加えたら、明太子を崩しながら混ぜ合わせます。
3)スパゲティが茹であがったら湯を切り、2)のボウルに入れてよく混ぜ合わせます。
4)器に盛って海苔を散らせば、出来上がりです。

お弁当にもGOOD!蓮根のめんたいマヨ和え

蓮根のめんたいマヨ和え

出典:https://cookpad.com/recipe/4216820

☑〈材料2人分〉
・蓮根 100ℊ
・水 200㏄
・酢 小さじ1
・オリーブオイル 小さじ1/2
・刻みネギ 大さじ2
・冷凍明太子 1/2本
・マヨネーズ 大さじ1

<作り方>
1)蓮根をいちょう切りにして、分量の水と酢を合わせた酢水に浸けておきます。
2)フライパンにオリーブオイルを引いてから、水気を切った蓮根・刻みネギ・明太子を入れて火にかけます。
3)ふつふつして来たら弱中火にし、5分程炒めてから火を止めて、マヨネーズを絡めます。
4)器に盛り付けたら出来上がりです。

冷凍明太子で簡単!めんたいクリームうどん

冷凍明太子クリームうどん

出典:https://cookpad.com/recipe/2295626

☑〈材料1人分〉
・冷凍うどん 1玉
・冷凍明太子 1腹
・豆乳または牛乳 大さじ3
・バター 8~10ℊ
・冷凍ブロッコリー 1/4本
・冷凍しめじ 1/2株

<作り方>
1)冷凍うどんは水にくぐらせてから深めの皿に入れ、ラップをしてからレンジで2分加熱します。
2)冷凍明太子の皮をむいてから、うどんの上に乗せます。
3)2)の上に、冷凍ブロッコリーと冷凍しめじ・バター・豆乳を乗せます。
4)ラップをしてからレンジで2分加熱し、取り出したらよく混ぜ合わせます。
5)冷たい所があれば、様子を見ながら追加でレンジにかけて、全体的に温まったら出来上がりです。
  野菜は、ほうれん草や水菜・他のきのこ類でも美味しく頂けます。

冷凍常備で簡単美味!めんたいポテトチーズ焼き

めんたいポテトチーズ焼き

出典:https://cookpad.com/recipe/2220762

☑〈材料〉
・冷凍ポテト 適量
・冷凍明太子 適量
・とろけるチーズ 適量

<作り方>
1)多めの油を引いたフライパンで、冷凍ポテトを揚げ焼きにします。
2)ポテトに火が通ったら冷凍明太子を入れて、明太子に火が通ったらいったん取り出します。
3)フライパンに薄く油を引いて、とろけるチーズを丸くなるように入れます。
4)チーズが溶けてきたら2)を入れて、こんがりと焼きあげたら、フライパンにお皿を被せてひっくり返せば出来上がりです

ササッとおつまみ!明太子きゅうり

明太子きゅうり

出典:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1700013058/

☑〈材料1人分〉
・きゅうり 10㎝
・冷凍明太子 大さじ2

<作り方>
1)冷凍明太子は、調理の半日前から冷蔵室に移して解凍しておきます。
2)きゅうりを5cmの長さに切ってから、半分に切ります。
3)皮の部分をV字に切ったきゅうりに、解凍した明太子を乗せたら出来上がりです。
さっぱりとしたきゅうりのカリッとした食感とピリ辛の明太子を合わせるだけで、絶品おつまみになりますね。

まとめ

明太子の冷凍保存方法とおすすめレシピは如何でしたか?

1回に使う分量ずつ小分けにラップで包んでから、密閉容器に入れて冷凍しておくだけで、明太子が常備出来ます。

割安なまとめ買いで、冷凍明太子をストックしておくと、便利です。

冷凍で購入した明太子も買ってきたら、すぐに小分けにして冷凍保存しておくのがおすすめです。

便利な明太子の冷凍保存を、試してみて下さいね。

>>肉の冷凍方法はこちら

>>魚の冷凍方法はこちら

>>その他の野菜の冷凍方法はこちら

この記事の監修者

富山 知樹

ARTLOCKラボ マネージャー/管理栄養士/調理師
富山 知樹

フランス料理に魅了され、料理の世界へ。渡欧し二つ星レストランで修行。帰国後も日本のレストラン、会員制ホテルにて前菜・メイン・パン・デザートなどの部門を担当しつつ研鑽を積む。食による社会貢献や課題解決のため管理栄養士の資格をとり、現在はデイブレイクにて食×冷凍の研究を行うラボチームマネージャーを担当。

完全予約制凍結比較テスト

国内で唯一!凍結比較テスト

\ お申し込みはこちら!/

ご予約フォーム

お電話でもご予約を承っております。

03-6433-2855

(受付時間:平日9:30~18:00)

Related 関連記事

弊社は急速冷凍のスペシャリスト! まずはお気軽にご相談ください。

03-6433-2855

(受付時間:平日9:30~18:00)

Pick Up よく読まれている記事