製品ラインナップ一覧
リ・ジョイスフリーザー

液体凍結機 リ・ジョイスフリーザー

デパック

高品質解凍・鮮度保持庫 デパック

氷感庫

長期保存冷蔵庫 氷感庫

氷点熟成機

長期保存冷蔵庫 氷点熟成機

鮮度保持電場装置「DENBA」

特殊冷凍 鮮度保持電場装置「DENBA」

リ・ジョイスフリーザー

液体凍結機 リ・ジョイスフリーザー

デパック

高品質解凍・鮮度保持庫 デパック

氷感庫

長期保存冷蔵庫 氷感庫

氷点熟成機

長期保存冷蔵庫 氷点熟成機

鮮度保持電場装置「DENBA」

特殊冷凍 鮮度保持電場装置「DENBA」

リ・ジョイスフリーザー

液体凍結機 リ・ジョイスフリーザー

デパック

高品質解凍・鮮度保持庫 デパック

氷感庫

長期保存冷蔵庫 氷感庫

氷点熟成機

長期保存冷蔵庫 氷点熟成機

鮮度保持電場装置「DENBA」

特殊冷凍 鮮度保持電場装置「DENBA」

導入実績
食材研究ラボ (デモンストレーション)

食品・食材からさがす

【玉ねぎは冷凍庫で保存!】保存方法とレシピを写真付きでご紹介

「玉ねぎを入れたら美味しいけど、わざわざ切るのは面倒くさい。」と思ったことはありませんか?

料理のわき役としてなくてはならない玉ねぎですが、みじん切りにすると目は痛いし、周りに飛び散るし、厄介なことが多いのも事実です。

この玉ねぎをもっと使いやすく、美味しくする方法があったらいいと思いませんか?

それが冷凍です。今回は、冷凍の方法や美味しいレシピをご紹介します。

玉ねぎを冷凍するメリット

氷の中に閉じ込められた玉ねぎのイメージ

料理の時短に効果的

玉ねぎを冷凍すると、料理の時間を短縮できます。

通常、細胞は細胞壁によって水分を蓄えておこうとしますが、冷凍すると細胞内の水分が膨張し、細胞壁と繊維を押し破るかたちで破壊します。

その結果、例えば飴色玉ねぎを作ろうとする場合、炒め始めてすぐに水分の蒸発が始まり、通常一時間ほどかかるところを15分ほどで作ること可能になるのです。

また、マリネやドレッシングなどを作る時、生の玉ねぎを使う場合は漬けおきしてなじませる時間が必要です。

冷凍玉ねぎを使うと、壊れている細胞に調味料が素早く行き渡るため、漬けおき時間も短くてよくなります。

甘みが増す

生の玉ねぎには独特の辛み成分がありますが、冷凍した玉ねぎはこの辛み成分が抜けて甘みが強く感じられます

そのため、解凍後そのまま食べても辛みがなく食べやすいですし、炒めたり煮たりして加熱すると、より甘みが増します。

少量だけ使うときに便利

使いやすいように切って冷凍しておけば、必要な時に必要な分だけ使うことができて便利です。

玉ねぎは、切る前であれば保存性高い野菜ですが、いったん切ってしまうと日持ちしません。

そのため、大さじ1杯分のみじん切り玉ねぎを用意するのは、あまり効率の良いこととは言えないでしょう。

小分けにして冷凍しておけば、味噌汁に少しだけサッと加えることもできます。

玉ねぎの冷凍保存方法

フリーザーバッグに入ったスライス玉ねぎとみじん切り玉ねぎ

冷凍方法はとても簡単です。みじん切りもしくはスライスにしてフリーザーバッグに入れ、それを冷凍庫に入れるだけです。

その際なるべく平たく入れると、早く凍りますし、使うときに必要な分だけ割って使うことができるので便利です。

冷凍玉ねぎの解凍方法と冷凍保存期間

みじん切りした玉ねぎとスライスした玉ねぎ

冷凍玉ねぎの解凍方法

煮たり炒めたりする場合には解凍はせず、そのまま料理に使います。加熱せずに使う場合は、手でほぐしてから常温で自然解凍します。

水にさらすと水っぽくなり栄養素も流れ出るので避けましょう。

ちなみに、冷凍したスライス玉ねぎはシャキシャキとした食感がまったくなくなり生では食べられない、との声も聞かれますが、食品業者の多くは冷凍の玉ねぎスライスを頻繁に使用しています。

100円の回転寿司のサーモンにのっている玉ねぎや、スーパーで売られているカツオのたたきにのっている玉ねぎはほとんどが冷凍です。

つまり、解凍時に加熱したり水にさらしたりしなければ、ある程度のシャキシャキ感を維持できます。

冷凍玉ねぎの保存期間

1~2か月が保存期間の目安です。冷凍庫が常に低い温度で保たれるようにしましょう。

 
>>ほかの野菜の保存方法が気になる方はこちら


栄養士が解説!玉ねぎの栄養について

玉ねぎを切ると目に染みて涙が出るのは、硫化アリルという催涙性の成分によるものです。硫化アリルは、血液中のブドウ糖代謝を促し、血糖値を下げる働きがあることで知られています。さらに玉ねぎといえば血液をサラサラする作用。これも硫化アリルが関わっており、血行促進や血栓予防の効果が期待できます。また、肉や魚の臭いを消す働きがあります。加えて、ビタミンB1の吸収を促す働きを高め、体の新陳代謝を活発にして疲労回復を早めます。

玉ねぎのオススメ食べ合わせ・・・疲労回復
玉ねぎ+豚肉・大豆・カツオ・レバー(ビタミンB1を多く含むもの)


玉ねぎの上手な摂り方
サラダなどで辛味を抑えるために水にさらしますが、硫化アリルは水に溶けだしてしまうため長時間さらすのは避けましょう。そこで、短時間で辛味を抑えるには、縦に半分に切ってから繊維の方向に対して直角にスライスし、お酢を少量加えて水にさらします☝また、加熱することによって甘味が増すので、ソースやスープにもおすすめです!

新鮮な玉ねぎの見極め方
1.よく乾燥していて、ツヤツヤとしたもの
2.かたく締まっていて、ずっしり重みのあるもの
3.芽や根が伸びているものは成長に栄養がとられてしまっているので避ける
4.頭の部分から傷んでいくため、軽く押してみて凹んだりしないもの

栄養士
栄養士るり

戸板女子短期大学で栄養士の資格を取得し、同大学を卒業。卒業後杏林大学で食品衛生管理者の資格も取得。現在はデイブレイク株式会社で食材の冷凍情報を発信しながら、様々な食材の冷凍実験を統括。趣味は旅行とフラダンス。好きな野菜はブロッコリー。


冷凍玉ねぎを使った簡単レシピ3選

玉ねぎドレッシングのサラダ

玉ねぎドレッシングのサラダ

☑材料(2人分)
・玉ねぎ  1/4個
・トマト  小2個
・醤油   大さじ2
・米酢  大さじ2
・砂糖  小さじ1
・ごま油  少々

<作り方>
1)凍ったままの玉ねぎのみじん切りをボールに入れ、ごま油以外の調味料をすべて入れて混ぜ合わせます。
2)トマトを薄くスライスしお皿に並べます。
3)玉ねぎがだいたい解けたらトマトの上にかけ、ごま油を回しかけて完成です。

炒め玉ねぎのスープ

炒め玉ねぎのスープ

☑材料(3人分)
・玉ねぎ  1/2個
・インゲン  5本
・水  600㏄
・塩  適宜
・サラダ油  少々

<作り方>
1)フライパンにサラダ油をひき、冷凍した玉ねぎのみじん切りを炒めます。
2)5分過ぎたぐらいから焦げに注意し、さらに5分ほど炒めます。鍋に水を入れ火にかけ、炒めた玉ねぎを加えます。
3)小さめに切ったインゲンを加え、塩で味を整えて出来上がりです。
4)好みでコショウを加えることもできます。

玉ねぎの和風サラダ

玉ねぎの和風サラダ

☑材料(2人分)
・玉ねぎ 1/2個
・ブロッコリー 1/3個
・ナッツ 適宜
・オリーブオイル 大さじ2
・塩 適宜
・コショウ 少々

<作り方>
1)ブロッコリーを食べやすい大きさに切り、固めにゆでます。
2)お皿に並べ、その上に凍ったままの玉ねぎスライスを盛り付けます。
3)オリーブオイルと塩コショウを混ぜ合わせドレッシングを作ります。
4)10分ほどして玉ねぎがだいたい解けたらナッツを盛り付け、ドレッシングをかけて完成です。

冷凍玉ねぎを使った離乳食レシピ

玉ねぎとジャガイモのスープ

玉ねぎとジャガイモのスープ

☑材料
・玉ねぎ  1/2個
・ジャガイモ  1個
・水  500㏄
・卵  大1個
・塩  適宜

<作り方>
1)鍋に水と小さく切ったジャガイモを入れ火にかけます。
2)ジャガイモに半分火が通ったころ、冷凍の玉ねぎを凍ったまま加えます。
3)みじん切りのものでもスライスのものでもどちらでも構いません。
4)柔らかくなるまで煮たら卵をときながら加え完成です。
5)子供の分を取り分けた後で、さらに塩とコショウを足せば大人も美味しくいただけます。

冷凍玉ねぎを使ったお弁当向きレシピ

チャーハンおにぎり

玉ねぎでチャーハンおにぎり

☑材料(2人分)
・黒米を入れて炊いたご飯  茶碗2杯
・玉ねぎ  1/4個
・ニンジン  適宜
・ズッキーニ  適宜
・ハム  2枚
・オイスターソース  小さじ2
・塩  適宜
・コショウ  少々

<作り方>
1)冷凍したみじん切りの玉ねぎと、細かく刻んだその他の具材をフライパンで炒めます。
2)塩コショウで下味をつけたらご飯を入れてよく炒めます。
3)オイスターソースを加えてさらによく炒め、味を整えます。
4)ラップを使ってボール状に丸めたら完成です。崩れやすくなるので炒め油は使いません。

まとめ

玉ねぎは正しく冷凍するととても便利な食材です。

冷凍することで長期保存ができ、調理時間の短縮もできます。

空いた時間に下処理をして冷凍しておくという方法で、身体に良い玉ねぎを面倒くさがることなくぜひ積極的に使ってみてください。

この記事の監修者

富山 知樹

ARTLOCKラボ マネージャー/管理栄養士/調理師
富山 知樹

フランス料理に魅了され、料理の世界へ。渡欧し二つ星レストランで修行。帰国後も日本のレストラン、会員制ホテルにて前菜・メイン・パン・デザートなどの部門を担当しつつ研鑽を積む。食による社会貢献や課題解決のため管理栄養士の資格をとり、現在はデイブレイクにて食×冷凍の研究を行うラボチームマネージャーを担当。

完全予約制凍結比較テスト

国内で唯一!凍結比較テスト

\ お申し込みはこちら!/

ご予約フォーム

お電話でもご予約を承っております。

03-6433-2855

(受付時間:平日9:30~18:00)

Related 関連記事

弊社は急速冷凍のスペシャリスト! まずはお気軽にご相談ください。

03-6433-2855

(受付時間:平日9:30~18:00)

Pick Up よく読まれている記事