製品ラインナップ一覧
リ・ジョイスフリーザー

液体凍結機 リ・ジョイスフリーザー

デパック

高品質解凍・鮮度保持庫 デパック

氷感庫

長期保存冷蔵庫 氷感庫

氷点熟成機

長期保存冷蔵庫 氷点熟成機

鮮度保持電場装置「DENBA」

特殊冷凍 鮮度保持電場装置「DENBA」

リ・ジョイスフリーザー

液体凍結機 リ・ジョイスフリーザー

デパック

高品質解凍・鮮度保持庫 デパック

氷感庫

長期保存冷蔵庫 氷感庫

氷点熟成機

長期保存冷蔵庫 氷点熟成機

鮮度保持電場装置「DENBA」

特殊冷凍 鮮度保持電場装置「DENBA」

リ・ジョイスフリーザー

液体凍結機 リ・ジョイスフリーザー

デパック

高品質解凍・鮮度保持庫 デパック

氷感庫

長期保存冷蔵庫 氷感庫

氷点熟成機

長期保存冷蔵庫 氷点熟成機

鮮度保持電場装置「DENBA」

特殊冷凍 鮮度保持電場装置「DENBA」

導入実績
食材研究ラボ (デモンストレーション)

食品・食材からさがす

セロリの冷凍保存方法と栄養、レシピ5選!【写真付きで解説!】

その独特の風味から、好き嫌いがはっきりと分かれるセロリ。

「自分以外の家族は好きじゃないから、買っても使い切れるか心配…」なんて躊躇したことのある人もいると思います。

ですが、セロリの冷凍保存方法を覚えてしまえば、長期間の保存が可能になって、そんな心配ともおさらば出来るのです。

こちらでは、セロリの冷凍保存方法を紹介する他に、セロリの栄養・効果効能や、セロリを使った簡単レシピなどをご紹介しています。

セロリに関する役立ち情報が満載ですので、ぜひご覧ください。

セロリの栄養と効能

木のボウルに入ったセロリ

まずはセロリに含まれる栄養価、そして意外な効果効能を見ていきます。

セロリの栄養価とカロリー

まず、セロリのカロリーは100g中15kcalとなっています。

ほうれん草で約20kcal、大根(根)で約18kcalですので、野菜としては多すぎず低すぎずといったところです。

また、セロリに含まれる栄養価については、βカロテン、ビタミンB1、B2、C、E、食物繊維などが含まれているのですが、実はセロリ、茎の部分と葉の部分で栄養価に違いがあります。

特に大きな違いがβカロテンで、茎の部分に比べて、葉の部分には2倍近い成分が含まれています。

今まで葉の部分は食べてこなかったという人も、記事の後半では葉を使ったレシピなども載せているので、参考にしてみて下さい。

セロリの効能

健康に良い食材として脚光を浴びているセロリ、今回は数ある効能の内でも、特筆すべきものを3つ取り上げていきます。

まずは、美肌効果

セロリに含まれるビタミンCや、ビタミンEによって、メラニンの生成抑制や、新陳代謝の向上による若々しい肌の維持が期待されます。

続いて、ストレス緩和

かつて西洋では、セロリはその独特の風味から精神安定剤として使われていました。
セネリンやアイピンといった成分には、精神を落ち着かせる効果があり、現代においてはストレス緩和、快眠に作用するといわれています。

最後に便秘予防

セロリには食物繊維が含まれており、それが腸内環境の改善を促してくれます。

また、ピラジンやビタミンEといった成分には、血流改善の効果があると言われています。
血流が良くなれば、腸などの消化器官が活発に動くようになるので、こうした観点からも便秘予防(改善)の効果が期待できます。

セロリにはこの他にも、むくみの改善や、冷え性改善の効果が期待されています。

どれも美容には欠かせない効能なので、あの独特な風味さえ受け入れられれば、ぜひとも普段の生活に取り入れたい食材です。

セロリを冷凍するメリット

セロリ

最大3週間の保存が可能に

セロリを冷蔵保存した場合、鮮度が保たれるのは2~3日程度です。

もちろん、それ以上の期間保存することも可能ですが、日を追うごとに確実に劣化してしまいます。

ですが、冷凍保存をすれば最大3週間の保存が可能になり、劣化のスピードも緩めることができるのです。

冷凍するときには、ちょっとしたコツが必要になるのですが、それも難しいものではなく、意識すれば誰でも出来るようになります。

予め下処理するので調理の時間短縮に

セロリの調理で面倒なことの一つが「筋取り」ではないでしょうか。

根元から分けて、葉の部分と茎の部分を分けて、ピーラーや包丁で筋を取って…ご飯を急いで作らないといけない時に、これはなかなか面倒なことです。

しかし、セロリを冷凍保存する場合は、冷凍する前段階でこうした処理を済ませてしまうので、実際の調理にかかる時間を減らすことができます。

高々3分程度の短縮ですが、「根元から分けて~」の工程を踏むのと、フリーザーバッグから取り出してポンッで済むのとでは、大分違います。

また、セロリは縦置きで冷蔵保存しなくてはならないため、野菜室のスペースを食うのですが、冷凍保存すれば体積がググッと減るのでスペースもとりません。

こうしたところにも冷凍のメリットがあります。

セロリの冷凍保存方法

セロリを冷凍保存する際には、茎の部分と葉の部分に分けて冷凍します。

茎部分の冷凍保存方法

1)茎の部分と葉の部分を分けます(茎の途中、葉が生え始める辺りでカットすると楽です)。

茎と葉に分けた様子

2)茎の部分の筋をとります。

茎の筋を取る

3)薄く斜め切りにし、小分けにラップに包んで、フリーザーバッグに入れて冷凍します。

斜め切りにしたセロリを小分けにラップに包んだ様子

★セロリを冷凍保存するときのコツは、「大きく切り過ぎないこと」です。適度な小ささ、薄さに切ってあげることで、食感が崩れるのを最小限に抑えることができます。

葉部分の冷凍保存方法

1)鍋にお湯を沸かし、塩を一つまみいれ、葉の部分をサッと茹でます。

2)冷まして、手で絞って水気を切ったら、細かく刻みます。

さっと茹でて水気を切ったセロリの葉をみじん切りにする様子

3)ラップに包んで、フリーザーバッグに入れ冷凍します。

ラップに包んだセロリの葉

セロリの解凍方法と保存期間

凍結したセロリ

セロリの解凍方法

冷凍したセロリは、室温で自然解凍させるか、冷凍したまま調理に使う事が出来ます。

これは、茎を冷凍した場合も、葉を冷凍した場合も同様です。

サラダや炒め物には自然解凍したものを、スープや煮込み料理には冷凍したままのものを使うのがお勧めです。

セロリの保存期間

冷凍したセロリの保存期間は、
茎の部分を生のまま冷凍した場合:2週間
葉の部分を茹でて冷凍した場合:3週間
が目安になります。


栄養士が解説!セロリの栄養について

セロリは香味野菜の1つで、肉のくさみを消したり風味をつけたりすることが多い野菜です。

セロリ特有の香りには、気持ちをリラックスさせるアピインが含まれています。また、葉に含まれたピラジンは、血液をサラサラにする効果があります。

さらに、胃腸の働きを整えるビタミンUや美肌効果のあるビタミンC、抗酸化力が魅力的なβ―カロテンなども含まれているので、体のさび付きを防いでくれます。

選び方のポイント
1.ヘタの切り口がみずみずしいもの
2.皮にしわがなくみずみずしいもの
3.茎の部分が肉厚なもの

おすすめの調理法
生食する場合はスライスしたものをサラダに加えたり、みじん切りにしてタルタルソースに活用します。苦手な方は、あらかじめ冷水にさらしておくと香りを抑えることができます。

セロリは加熱しても栄養分を失いにくい野菜で、加熱に適している野菜です。
また、栄養分だけでなく、加熱することでセロリの香り成分が料理にコクを出したり、味の深みを演出する働きがあります。

煮込み料理は定番で、ポトフやスープには欠かせません。その際、葉も一緒に投入すると香りよく仕上がります。葉も残さず食べましょう☝
また、炒め物や浅漬けにしても美味です。

栄養士
栄養士 るり

戸板女子短期大学で栄養士の資格を取得し、同大学を卒業。卒業後杏林大学で食品衛生管理者の資格も取得。現在はデイブレイク株式会社で食材の冷凍情報を発信しながら、様々な食材の冷凍実験を統括。趣味は旅行とフラダンス。好きな野菜はブロッコリー。


セロリを使った簡単レシピ5選

セロリとささみのマヨネーズ和え

セロリとささみのマヨネーズ和え

出典:https://recipe.kewpie.co.jp/recipes/recipe/recipe.php?recipe_no=QP10000732

☑材料(2人分)
・セロリの茎 1/2本分(薄切りにしたものを常温解凍)
・セロリの葉 1/2本分(茹でて冷凍したものを常温解凍)
・鶏ささみ 2本
・酒 少々
・マヨネーズ 大3

<作り方>
1)鶏ささみを器に並べ、酒をかけたら、レンジ(500W)で2分間加熱します。粗熱が取れたら、大きめに裂きます。

2)セロリは、茎の部分も葉の部分も、あらかじめ常温解凍をしておきます。

3)ささみとセロリ(茎と葉の両方)をボウルに入れ、マヨネーズを加えて和えたら完成です。

牛肉とセロリのオイスターソース炒め

牛肉とセロリのオイスターソース炒め

出典:https://cookpad.com/recipe/3607306/

☑材料(4人分)
・牛肉肩ロース 250g
・セロリ 2本(冷凍した茎と葉の両方を自然解凍)
・しょうが 1欠片
・油 大さじ2
=牛肉下味=
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1.5
・片栗粉 大さじ1.5
=味付け=
・オイスターソース 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 小さじ1

<作り方>
1)牛肉を食べやすい大きさに切り、下味用のたれをもみ混んで10分ほど置きます。

2)油を引いたフライパンに細かく刻んだしょうがを入れ、香りが立ったら牛肉を加えます。

3)中火で炒め、軽く赤色が残る程度になったら、解凍してあるセロリ(斜め薄切りにした茎の部分)を加えます。

4)全体に火が通ったら味付け用のたれを加え、最後にセロリ(葉の部分)を加え、軽く混ぜ合わせたら完成です。

セロリと玉ねぎのトマトスープ

セロリと玉ねぎのトマトスープ

出典:https://cookpad.com/recipe/4339444/

☑材料(2人分)
・セロリ 1本(茎の部分”のみ”を冷凍したまま使用)
・玉ねぎ 1/4個
・オリーブオイル 大さじ1
・トマト水煮缶 200g
・おろしにんにく 小さじ1
・コンソメ 小さじ1
・水 300㏄
・塩こしょう 少々

<作り方>
1)セロリは茎の部分を薄切りにしたものを、玉ねぎはみじん切りにしたものを使います。

2)鍋にオリーブオイルを引き、セロリと玉ねぎを炒めます。

3)火が通ったら、トマト缶、コンソメ、にんにくを加えます。

4)全体が混ざったら、水を加えて5分煮て、最後に塩こしょうで味を調えたら完成です。

セロリの葉と味噌きんぴら

セロリの葉と味噌きんぴら

出典:https://cookpad.com/recipe/4334117

☑材料
・セロリ 2本(葉の部分”のみ”を自然解凍して使用)
・ごま油 大さじ1/2
・出し入り味噌 大さじ1
・みりん 大さ1/2
・しょうゆ 小さじ1/2
・すりごま 大さじ1/2

<作り方>
1)味噌、みりん、しょうゆを合わせます。

2)フライパンにごま油を引き、自然解凍したセロリ(葉の部分を刻んだもの)を炒めます。

3)セロリがしんなりしたら、(1)を加え炒めます。

4)全体の水気が飛んだら、すりごまを加え、よく混ぜ合わせたら完成です。

セロリとハムのチャーハン

セロリとハムのチャーハン

出典:https://cookpad.com/recipe/4329020/

☑材料(2人分)
・ご飯 茶碗2~3杯(好みで)
・玉ねぎ 1/2個
・にんじん 1/2本
・セロリ 2本(茎と葉の両方を使用、解凍方法は室温解凍、そのまま使用のどちらでも可)
・ハム 5枚
・卵 3個
・ごま油 大さじ1
・薄口しょうゆ 大さじ1
・味の素 小さじ1
・塩こしょう 少々
・青ネギ 適量

<作り方>
1)冷凍したセロリは、茎の部分も派の部分もみじん切りにしておきます(解凍方法は、常温解凍でも、冷凍したまま使用してもOKです)。玉ねぎ、にんじんもみじん切りに。

2)フライパンにごま油を引き、(1)の野菜を炒めていきます。

3)フライパンに卵を落とし、野菜と軽く混ぜ合わせ、ご飯、味の素、しょうゆを加えてさらに炒めます。

4)最後に塩こしょうで味を調え、青ネギを加えたら完成です。

まとめ

さて、セロリの冷凍保存はいかがでしたでしょうか。

セロリの葉は、栄養価は高いのですが、調理の仕方が分からなかったり、そもそも食べられるという事を知られていなかったりします。

今回の冷凍保存方法を使えば、炒め物のちょっとしたアクセントにも使えるようになり、よりセロリを身近なものとして感じてもらえるはずです。

美容効果の高いセロリ、冷凍の手順自体はとても簡単なので、ぜひ挑戦してみて下さい。

>>肉の冷凍方法はこちら

>>魚の冷凍方法はこちら

>>その他の野菜の冷凍方法はこちら

この記事の監修者

富山 知樹

ARTLOCKラボ マネージャー/管理栄養士/調理師
富山 知樹

フランス料理に魅了され、料理の世界へ。渡欧し二つ星レストランで修行。帰国後も日本のレストラン、会員制ホテルにて前菜・メイン・パン・デザートなどの部門を担当しつつ研鑽を積む。食による社会貢献や課題解決のため管理栄養士の資格をとり、現在はデイブレイクにて食×冷凍の研究を行うラボチームマネージャーを担当。

完全予約制凍結比較テスト

国内で唯一!凍結比較テスト

\ お申し込みはこちら!/

ご予約フォーム

お電話でもご予約を承っております。

03-6433-2855

(受付時間:平日9:30~18:00)

Related 関連記事

弊社は急速冷凍のスペシャリスト! まずはお気軽にご相談ください。

03-6433-2855

(受付時間:平日9:30~18:00)

Pick Up よく読まれている記事