製品ラインナップ一覧
リ・ジョイスフリーザー

液体凍結機 リ・ジョイスフリーザー

デパック

高品質解凍・鮮度保持庫 デパック

氷感庫

長期保存冷蔵庫 氷感庫

氷点熟成機

長期保存冷蔵庫 氷点熟成機

鮮度保持電場装置「DENBA」

特殊冷凍 鮮度保持電場装置「DENBA」

セントラルキッチンとは?仕組みや調理法(チルド・冷蔵・冷凍)について解説!

飲食店の生産効率や人件費などのコスト削減として注目を浴びている「セントラルキッチン」。

1970年代から幅広く導入され、現在では多くの企業が導入している手法です。

大手飲食チェーンだけではなく、中小の企業・飲食店でもセントラルキッチンを導入しており、企業にとって費用や時間の大幅な効率性が生まれます。

調理方法もチルドや冷蔵、冷凍など様々な方法で作ることが可能です。特に冷凍調理は品質維持力が高い為、冷凍での調理がよく利用されています。飲食店の多くも冷凍調理された食事がストックとして保存されている場合が多いですよね。

まだセントラルキッチンが未導入でこれから検討を考えている飲食店・企業の方は、セントラルキッチンを導入することで生産効率と無駄コストの削減などビジネスの拡大にとってプラスになる可能性があります。

今回は「セントラルキッチンの仕組みやメリット、調理方法(チルド・冷蔵・冷凍)」について解説します。

セントラルキッチンとは何か?

ck01

「セントラルキッチン」って一体どんなものなの?

とセントラルキッチン自体がよくわからない方もいるかと思いますので、まずはセントラルキッチンについて簡単に説明したいと思います。

セントラルキッチンとは、複数の店舗や施設、飲食店で提供する食事を調理するために設置された「大規模な調理場」のことを指します。

複数の店舗で店舗別に調理器具や食材などを用意して調理を行うよりも、セントラルキッチンで一括して調理を行い、各店舗に配送することで食材や調理器具、人件費などのコストを削減することができ、生産性の効率向上と拡大が見込めます。

「セントラルキッチン」は飲食店で店舗を展開をしている企業や病院・学校給食など、複数の場所に食事を用意する必要がある企業にとってより効率性の高い手法と言えます。

セントラルキッチンと通常のキッチン調理の違いについて

まだセントラルキッチンを導入していない飲食店の方や、これからセントラルキッチンの導入を検討している企業の方にとって、「セントラルキッチンと通常のキッチン料理の違い」はどの部分にあるのか、知りたいところですよね。

セントラルキッチンと通常のキッチン料理の違いを理解することで、導入をするべきかどうかを明確化させることができます。

セントラルキッチンの違いは以下のような点が挙げられます。

規模の違い

セントラルキッチンと通常のキッチン料理の大きな違い、まずは「規模の違い」という点です。

通常のキッチンは、1つの店舗で使用される程度の小規模なものですが、セントラルキッチンは、多数の店舗や施設に提供するために、大量の食事を調理するための大規模なキッチンです。

その為、セントラルキッチンはより大規模の料理を用意する際に効率性が上がる手法ですので、1店舗のみの飲食店などではメリットがありません。

目的の違い

セントラルキッチンと通常のキッチン料理の大きな違い、続いては「目的の違い」です。

通常のキッチンは、店舗での食事提供を目的としていますが、セントラルキッチンは、複数の店舗や施設で提供するために、一貫した品質と味を維持しながら、大量の食事を調理することが目的です。

また、セントラルキッチンでは、調理プロセスや衛生管理などの面で、より厳格な規制が求められます。一方、通常のキッチンでは、より柔軟な運用が可能で、個人の好みに合わせたカスタマイズや、調理や清掃などの作業の分担ができるメリットがあります。

その為、調理の目的という点でも通常と少し違いがあります。

セントラルキッチンの仕組みについて

では、セントラルキッチンの仕組みは具体的にどのような工程で行われるのでしょうか。

セントラルキッチンの仕組みについて詳しく解説します。

セントラルキッチンの作業工程・仕組みは下記のような流れで行われます。

  1. 食材の調達
  2. 食材の仕込み
  3. 調理
  4. 検品・品質管理
  5. 包装・配送

食材の調達

ck02

まずは食事を製造する上で食材の調達を行います。セントラルキッチンでは、多数の飲食店・病院や施設に提供するために大量の食材が必要です。そのため、食事に必要な食材を大量に調達する必要があります。その際には食材の新鮮さや品質の維持にも注意が必要です。生産者や卸業者との契約に基づいた調達や、生産者との直接取引による食材の安定供給などが行われます。

食材の仕込み

続いては食材の仕込みです。食材を調理する前に、洗浄、切断、下処理、調味料の配合などが必要です。食材の種類や量に応じて、適切な工程が決められます。

調理(チルド・冷蔵・冷凍)

続いては調理です。調理の工程は、飲食店や病院・学校など施設によって目的やメニューによって異なります。大量の食事を効率的に調理するためには、調理器具や調理方法、調理時間などの最適化が必要です。また、栄養バランスや味の統一性にも配慮します。

検品・品質管理

続いては検品・品質管理です。調理が終わると、食事の検品・品質管理が必要です。衛生面の確認や、味や見た目、栄養バランスなどの品質チェックを行い、問題がないかどうかを徹底的に管理します。

包装・配送

続いては包装・配送です。調理が終わった食事は、包装やラベル貼りを行い、店舗や施設に配送されます。食品の運搬中に温度管理をしっかりと行い、食材の鮮度や品質を保つことが大切です。

以上のような工程を、スタッフの役割分担や設備の最適化などを行い、効率的かつ安全な運営を行います。

セントラルキッチンは、大量生産を行う上で必要な各工程を抜けめなく管理することで品質をしっかりと維持しながらたくさんの食事を一気に生産することができる仕組みが確立されます。

セントラルキッチンの調理・配送方法(チルド・冷蔵・冷凍)

ck03

現在、セントラルキッチンで行う調理方法・配送は様々な方法で作られています。

セントラルキッチンで調理される方ほには「チルド・冷蔵・冷凍」の3つの方法が一般的です。

業種によってチルド・冷蔵・冷凍ではなく、常温管理での配送も一部あります。

例えば、学校給食や弁当、仕出し料理など、当日の消費が前提である食事を提供する業種などは常温調理での配送です。

ですが基本的にはチルド・冷蔵・冷凍となりますので、3つの調理・配送方法について詳しく説明していきたいと思います。

セントラルキッチン「チルドでの調理・配送」

ck04

まずは「チルドでの調理・配送」についてです。チルドは、セントラルキッチンで調理された食品を急速に冷却して、冷蔵状態で保管し、チルド車で配送する方法のことを指します。チルド食品は温度管理に細心の注意が払われ、チルド車内の温度は常に一定に保たれています。また、食品の品質管理も徹底されており、食品の賞味期限や品質の変化を定期的にチェックし、品質が保たれるように努めています。

チルドによる温度管理は、0~3℃の温度帯で急速冷却し保存・配送します。

セントラルキッチンのチルド配送は、食品の品質管理や配送効率を向上させるために採用されており、多くの施設や企業などで利用されています。安全で新鮮な食品を提供することができるため、利用者からの信頼も厚く、今後もますます普及が進むと予想されています。

チルドのメリット

チルド調理・配送のメリットは、下記のようなメリットがあります。

  • 衛生管理が良い状態で1〜5日ほど保存することができる
  • 解凍する必要がなく、冷凍焼けなどの心配が少ない
  • 盛り付けまでセントラルキッチンで完結できることもあり、料理の配膳までがより効率化できる

チルドのデメリット

チルド調理・配送のデメリットは、下記のようなデメリットがあります。

  • 調理・保存・配送・提供の各工程で、厳しい衛生管理とそれに対応する設備が必要である

セントラルキッチン「冷蔵での調理・配送方法」

ck05

続いては、「冷蔵での調理・配送」についてです。冷蔵では、大量の食品を調理した後、急速に冷却して冷蔵庫に保管します。冷蔵庫内の温度は常に一定に保たれ、食品の品質を維持するために厳密な温度管理が行われます。また、食品の保管期間や品質の変化を定期的にチェックし、品質管理も徹底されています。

冷蔵による温度管理は、10℃以下の温度帯で急速冷却し保存・配送します。

冷蔵による調理・配送は、キッチンカーや飲食店などでよく活用される方法となっています。

冷蔵のメリット

冷蔵調理・配送のメリットは、下記のようなメリットがあります。

  • 解凍などの作業は不要である
  • 盛り付けまでセントラルキッチンで完結できることもあり、料理の配膳までがより効率化できる

冷蔵のデメリット

冷蔵調理・配送のデメリットは、下記のようなデメリットがあります。

  • 食品ロスが発生しやすい
  • 賞味期限が短い
  • 生産ロットが少ないため配送の頻度が多くなる

セントラルキッチン「冷凍での調理・配送」

ck06

続いては、「冷凍での調理・配送」についてです。冷凍は調理された食品を急速に冷凍することで保存期間を延ばし、食品を効率的に管理することができます。冷凍することで、食品の栄養価や味、食感を保持することができます。セントラルキッチンでの食品の冷凍方法には、急速冷凍法やタンク式冷凍法、パック式冷凍法などの種類があります。大量の食品を一気に冷凍する際は急速冷凍・タンク式などがよく用いられ、小分けで必要な量だけ冷凍する場合にはパック式冷凍がよく用いられます。

冷凍のメリット

冷凍調理・配送のメリットは、下記のようなメリットがあります。

  • 急速冷凍することで長期間の保存ができる
  • 冷凍することで衛生・品質管理が他の調理方法よりも簡単
  • 在庫管理がしやすい
  • 冷凍することで配送地域が遠方でも可能

冷凍のデメリット

冷凍調理・配送のデメリットは、下記のようなデメリットがあります。

  • 冷凍・解凍する作業が増えてしまう
  • 冷凍調理ができない、冷凍に向いていない難しい食品などがある

以上のようにセントラルキッチンの調理・配送方法には様々な方法があり、それぞれメリットやデメリットがありますので、取り扱う食事や場所、衛生品質管理の厳格性などによって調理方法を考えていく必要があります。

セントラルキッチンのメリット

ck07

さてここからはセントラルキッチンのメリットについて説明します。

セントラルキッチンを導入する際には、下記のようなメリットがあります。

  • コストが削減できる
  • 安全性の管理が高まる
  • メニューが多様化できる
  • 食事の品質に偏りがなくなる
  • 環境負荷が軽減される

セントラルキッチンはコストが削減できる

セントラルキッチンのメリット、まずは「コストが削減できる」という点です。

セントラルキッチンは大量の食品を一度に調理するため、人件費や食材のコストダウンが期待できます。

また、食品を集中的に管理することで、在庫の把握や廃棄物の削減にもつながります。

セントラルキッチンは安全性の管理が高まる

セントラルキッチンのメリット、続いては「安全性の管理が高まる」という点です。

食品の品質管理や衛生管理を一元的に行うことができミスが少なく、従業員の教育やトレーニングの効率化も図れます。

メニューが多様化できる

セントラルキッチンのメリット、続いては「メニューが多様化できる」という点です。

セントラルキッチンでは、調理するスタッフが専門的であるため、多様なメニューを提供することができます。

食事の品質に偏りがなくなる

セントラルキッチンのメリット、続いては「食事の品質に偏りがなくなる」という点です。

セントラルキッチンでは、専門的な調理人員が調理するため、一定の品質を保つことができます。

また調理する料理人によって味や質の違いが出てしまうこともないため、メリットとなります。

環境負荷が軽減される

セントラルキッチンのメリット、続いては「食事の品質に偏りがなくなる」という点です。

セントラルキッチンでは、品物・食品を効率的に管理することで、廃棄物の削減やエネルギーの節約につながり、環境負荷を低減することができます。

冷凍など調理方法によっては長期間保存ができる

セントラルキッチンは、冷凍など調理方法によっては長期間保存ができます。

冷凍での配送であれば食品の劣化も避けることができ、食品ロスも起こりにくいというメリットがコストダウンにもつながります。

セントラルキッチンのデメリット

ck08

続いては、セントラルキッチンのデメリットについてです。

セントラルキッチンのデメリットについては下記のような点があげられます。

  • 運搬に時間がかかる
  • 店舗ごとで独自のメニューが作りにくい
  • 人材の確保が必要
  • 導入するコストがかかる
  • 食品ロスが発生しやすい

運搬に時間がかかる

セントラルキッチンは、一つの調理場所で集中して調理するため、各場所に運ぶため運搬時間がかかります

そのため運搬中に食品が劣化する可能性もあり、デメリットが出てきます。

店舗ごとで独自のメニューが作りにくい

人材の確保が必要

セントラルキッチンは、大量に料理を作らなければならないため人材の確保が必要になってきます。

また大量の食材で料理を経験したことのある専門的な料理人が必要となってくるため、人材が不足している場合は確保しなければならないという課題点も出てきます。

導入するコストがかかる

セントラルキッチンは、導入するために調理器具や設備、システムなどのコストが必要になります。

導入したくてもコストがかけられないという場合は、セントラルキッチンを運用していくことが難しいです。

食品ロスが発生しやすい

セントラルキッチンは一度に大量の食品を調理して保存・配送することができますが、一方で食品ロスが発生しやすいというデメリットがあります。

コスト削減ができても食品ロスに注意しなければ、逆に費用がかさんでしまうことになりますので、注意が必要です。

以上のようにデメリットとなる点も多少ありますので、把握し検討するようにしましょう。

まとめ

今回はセントラルキッチンについて仕組みや調理・配送方法、メリット、デメリットなどについて解説しました。

セントラルキッチンは仕組みを理解してうまく活用することで、生産効率やコスト削減などメリットになる点がたくさんあります。

また調理方法もチルド・冷蔵・冷凍など、様々な配送方法があるため、状況にあった調理方法で効率化をはかれます。

セントラルキッチンを検討されている飲食・施設・病院などの企業の方は、ぜひこの機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか。

この記事の監修者

木下 昌之

デイブレイク代表
木下 昌之

70年続く老舗冷凍機屋の3代目。2013年、特殊冷凍テクノロジー×ITを軸に国内唯一の特殊冷凍機の専門会社としてデイブレイクを創業。各種メディアや書籍「フードテック革命」にてフードテック企業の代表格として紹介されるなど、「急速冷凍」をコアに食品流通業界の根本改革に邁進中。

完全予約制凍結比較テスト

国内で唯一!凍結比較テスト

\ お申し込みはこちら!/

ご予約フォーム

お電話でもご予約を承っております。

03-6433-2855

(受付時間:平日9:30~18:00)

Related 関連記事

弊社は急速冷凍のスペシャリスト! まずはお気軽にご相談ください。

03-6433-2855

(受付時間:平日9:30~18:00)

『結局、どの機種がいいの?』と
お悩みの方にオススメ !

急速冷凍機診断