製品ラインナップ一覧
リ・ジョイスフリーザー

液体凍結機 リ・ジョイスフリーザー

デパック

高品質解凍・鮮度保持庫 デパック

氷感庫

長期保存冷蔵庫 氷感庫

氷点熟成機

長期保存冷蔵庫 氷点熟成機

鮮度保持電場装置「DENBA」

特殊冷凍 鮮度保持電場装置「DENBA」

リ・ジョイスフリーザー

液体凍結機 リ・ジョイスフリーザー

デパック

高品質解凍・鮮度保持庫 デパック

氷感庫

長期保存冷蔵庫 氷感庫

氷点熟成機

長期保存冷蔵庫 氷点熟成機

鮮度保持電場装置「DENBA」

特殊冷凍 鮮度保持電場装置「DENBA」

リ・ジョイスフリーザー

液体凍結機 リ・ジョイスフリーザー

デパック

高品質解凍・鮮度保持庫 デパック

氷感庫

長期保存冷蔵庫 氷感庫

氷点熟成機

長期保存冷蔵庫 氷点熟成機

鮮度保持電場装置「DENBA」

特殊冷凍 鮮度保持電場装置「DENBA」

導入実績
食材研究ラボ (デモンストレーション)

食品・食材からさがす

長ねぎの冷凍保存方法とレシピをご紹介【写真付きで解説します】

「束の方が安いから5本セットで買ったけど、結局使い切れなくてしなしなに…」このような経験はありませんか。

長ねぎを5本10本まとめて買ったものの、そういう時に限ってなかなか消費できない。

挙句の果てにはしなびて風味も食感も落ちて…でも、安くなっているとついつい買ってしまう。

このような状況を回避する方法があります。

その方法とは、長ねぎの冷凍保存

実は、長ねぎというのは冷凍可能な食材で、冷凍することによって長期間保存することができるのです。

長ねぎを冷凍するメリット

白バックに長ネギ

調理時間を短縮できる

小口切り、細切り、みじん切り、薄切り。長ねぎには、料理に合わせたいろいろな切り方がありますが、どの切り方でも冷凍保存をすることができます。

予め、使用用途に合わせた切り方で保存しておくことで、忙しい朝や、何品も作らなければいけない時に、調理時間の短縮をすることができるのです。

食感や風味を長く保つことができる

長ねぎは、室温でもそれなりの期間、保存できる食材です。

とは言っても、常温で保存していれば、1週間やそこらで風味や食感が失われてしまいます。

しかし、買ってすぐに冷凍保存をしておけば、常温よりも長い時間、長ねぎの美味しさを保つことができるのです。

長ねぎの冷凍保存方法

長ねぎは生のまま冷凍することができます。

冷凍するときにはちょっとしたコツが要りますので、それをご紹介しますね。

1.長ねぎを洗って良く水分をふき取ります。

2.小口切り、細切り、みじん切り、斜め切りなど、使いやすいように長ねぎを切ります。

輪切にした長ネギと包丁とカッティングボード

3.1回で使い切る分量ごとにラップで包み、フリーザーバッグへ入れて冷凍します。

ラップに包んだ刻んだ長ネギ

★長ねぎをラップでピッタリ包むと、酸化が抑えられ、鮮度が保たれます。

長ねぎの解凍方法と保存期間

冷凍長ねぎの解凍方法

冷凍した長ねぎは、そのまま調理に使う事が出来ます。お味噌汁でも炒め物でも、そのままお料理に利用してください。

また、1回に使きれる分量を、切り方ごとに分けて冷凍しておくと、使わない分の品質劣化を防ぐことができ、日にちが経っても美味しくいただけます。

冷凍長ねぎの保存期間

冷凍した長ねぎの保存期間は、2~3週間を目安に考えてください。

ただし一度解凍した長ねぎは、日持ちしませんので早めに使い切るようにしてください。

>>【冷凍で長持ち】野菜の保存方法で気をつけるべき3つのポイント


栄養士が解説!ねぎの栄養について

ねぎにはビタミンA、C、カルシウム、βカロテンが含まれています。
特に、ねぎの緑の部分はβカロテン

が豊富です。
またアリシン

という玉ねぎにも含まれている成分が入っており、ねぎのにおいの元となっています。
アリシン

には血行を良くし、疲労物質である乳酸を分解する作用があるため、肩こりや疲労回復

に効果的です。
さらに、アリシン

はビタミンB₁の吸収を助けてくれるため、ビタミンB₁が豊富な豚肉などと一緒に摂るとより効果的です。

風邪にはねぎが効果的
ねぎは今では一年中食べることができますが、本来は冬の野菜です。
冷えた体を温め、疲労回復に効果があるといわれています。
また、アリシンには殺菌作用があるため喉が痛いときにねぎを食べると
喉の痛みを緩和してくれ、ウイルスの増加を抑えてくれます。
ねぎを食べることで代謝や免疫力がUPし、風邪に負けない体を作ることが可能です。

ねぎを食べすぎるとよくない?
ねぎに含まれるアリシンは、血行促進効果や殺菌作用など体に効果的な成分ですが、生で食べすぎると胃粘膜が荒れてしまうことがあります。
このアリシンは、加熱すると甘みに変化するため、たくさん食べたい場合や胃の弱い人は
加熱してから食べるようにしましょう。

美味しいねぎを選ぶポイント
1.ハリとつやがあり、しゃきっとしているもの
2.緑と白がはっきりとしているもの
3.ねぎの緑と白の境目が硬いもの
4.根元から中身が飛び出していないもの

るりさん
栄養士るり

戸板女子短期大学で栄養士の資格を取得し、同大学を卒業。卒業後杏林大学で食品衛生管理者の資格も取得。現在はデイブレイク株式会社で食材の冷凍情報を発信しながら、様々な食材の冷凍実験を統括。趣味は旅行とフラダンス。好きな野菜はブロッコリー。


冷凍長ねぎを使った簡単レシピ5選

ねぎのごま油炒め

冷凍ねぎのごま油炒め

出典:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1100010982/

☑〈材料〉
・冷凍長ねぎ  1.5本
・ごま油 大さじ1
・塩 大さじ1/3
・下しにんにく 少々

<作り方>
1)ねぎは4~5cm長さに切り、縦半分に切ったものを使います。
2)フライパンにごま油を熱し、強火でねぎを炒めます。
3)しんなりとして焼き色が付いたら、塩・下しにんにくを加えて炒めます。

ねぎのうまみと甘みを楽しめるシンプルな料理です。

ねぎやっこ

ねぎやっこ

☑〈材料〉
・冷凍長ねぎ  1本
・絹ごし豆腐 2丁
・塩 小さじ1
・ごま油 大さじ1
・こしょう 少々

<作り方>
1)斜め切りにしたねぎに塩を振って、しばらく置いておきます。
2)豆腐は食べやすく切って水気を切り、器に盛ります。
3)ねぎの水気を軽く絞って(2)にのせ、ごま油とこしょうを掛けます。

食べる直前に好みでしょうゆをかけても美味しいですね。

にらと長ねぎのピリ辛チヂミ

にらと長ねぎのピリ辛チヂミ

☑材料(2枚分)
・小麦粉 1/2カップ
・片栗粉 30g
・鶏がらスープ素 大さじ1
・水 120㏄
・卵 1個
・おろしにんにく 適量
・冷凍長ねぎ 1.5本
・にら 1/2束
たれ用
・ポン酢 大さじ3
・ごま油 大さじ1.5

<作り方>
1)ねぎとにらは2cm程くらいの長さに切ったものを使います。
2)ボウルに小麦粉、片栗粉、スープの素、水、卵、おろしにんにくを入れ、ダマができないように混ぜ合わせます。
3)ねぎとにらを加えて、かるく混ぜ合わせます。
4)熱したフライパンにごま油を引き、(3)の生地を流し込みます。
5)中火で焼き、両面に焼き色が付いたら完成です。

生地の段階でキムチやチーズを加えれば、色々な味を楽しむことができます。

ドレッシングの染み込んだ長ねぎのマリネ

長ねぎのマリネ

出典:https://www.sirogohan.com/recipe/negimarine/

☑材料(4人分)
・冷凍長ねぎ  4本
・ハム 6枚
・パセリ 少々
・固形スープ 1/2個
・ローリエ 1枚
ドレッシング用
・サラダ油* 大さじ3
・酢* 大さじ1
・粒マスタード* 小さじ2/3
・塩、こしょう* 少々

<作り方>
1)長ねぎは縦10cmの長さに切ったものを使います。ハムはいちょう切り、パセリはみじん切りにします。
2)鍋にながねぎと固形スープ、ローリエ、水600㏄を入れ、弱火で20~30分煮ます。
3)ねぎが柔らかくなったらバットに取り出し、ねぎが熱いうちに混ぜ合わせたドレッシングを掛けます。
4)冷めたらハムとパセリを加えて完成です。

ドレッシングは、ネギが熱いうちに掛けることで、味がじっくりしみていきます。

冷めても美味しいねぎと炒り卵のサラダ

ねぎと炒り卵のサラダ

出典:https://cookpad.com/recipe/5606188

☑材料(4人分)
・冷凍長ねぎ 2本
・卵 4個
・塩、故障 少々
・サラダ油 大さじ2
味付け用
・酢* 大さじ2
・サラダ油* 大さじ1
・薄口しょうゆ* 大さじ1

<作り方>
1)ねぎは1cmの厚さに斜め切りしたものを使います。
2)卵をほぐし、塩こしょうを混ぜます。
3)大さじ1の油を熱したフライパンで炒り卵を作り、ボウルによけておきます。
4)フライパンに残りの油を足して長ねぎを炒め、しんなりしてきたら炒り卵を戻します。
5)味付け用材料を加え、良く和えます。

冷めても美味しく、お弁当のおかずにもなります。

まとめ

長ねぎは冷凍保存ができる食材で、それも生のままで冷凍できます。

冷凍するときのポイントは、水をよく拭き取ること、そして1回1回使いきれる分量ごとにラップでくるんでおくことです。この2点を守っていただければ、様々な切り方で冷凍しておくことができます。

頻繁に家庭の食卓に上がる長ねぎだからこそ、値段の安い時にまとめ買いをしておきたいところですよね。

そんな時は、ぜひ今回の冷凍保存テクニックを使ってみてください。

>>その他の野菜の冷凍方法はこちら

この記事の監修者

富山 知樹

ARTLOCKラボ マネージャー/管理栄養士/調理師
富山 知樹

70年続く老舗冷凍機屋の3代目。2013年、特殊冷凍テクノロジー×ITを軸に国内唯一の特殊冷凍機の専門会社としてデイブレイクを創業。各種メディアや書籍「フードテック革命」にてフードテック企業の代表格として紹介されるなど、「急速冷凍」をコアに食品流通業界の根本改革に邁進中。

完全予約制凍結比較テスト

国内で唯一!凍結比較テスト

\ お申し込みはこちら!/

ご予約フォーム

お電話でもご予約を承っております。

03-6433-2855

(受付時間:平日9:30~18:00)

Related 関連記事

弊社は急速冷凍のスペシャリスト! まずはお気軽にご相談ください。

03-6433-2855

(受付時間:平日9:30~18:00)

Pick Up よく読まれている記事