みょうがの冷凍保存方法とレシピをご紹介【写真付きで解説します】

みょうがが冷凍保存できるって知っていましたか?
そうめんや冷奴などの薬味に欠かせない、さっぱりとして独特な味わいのあるみょうがは、そのまま刻んでかつお節とお醤油で頂いてもおいしいですよね。
しかし、みょうが料理のレパートリーを聞かれると、ちょっと思いつかいないという人も多いかもしれません。
自家栽培でみょうがが採れたり、ご近所からたくさん頂くという方、また、薬味に買ったみょうがを使い切れずに腐らせてしまうという方には、冷凍保存がおすすめです。
みょうがの便利な冷凍保存法とおすすめのレシピを5つご紹介します。
目次
みょうがを冷凍するメリット

みょうがを冷凍すると、長期保存が可能になります。
旬の時期に沢山生えてくるみょうがは、バケツにいっぱい収穫して、食べきれないのでご近所におすそ分け、なんてことも多いのではないでしょうか。
一度にたくさんのみょうがを食べきるのは、結構大変です。
冷凍保存すると生のシャキシャキとした食感を楽しむことは難しいですが、みょうが独特の風味を楽しむことはできます。
冷蔵では2~3日しか保存ができないみょうがが、冷凍すれば2~3ヶ月くらい日持ちするというのは、嬉しいメリットですね。
みょうがの冷凍保存方法
みょうがをそのまま冷凍保存する方法
みょうがの形を残して料理に使いたい時に便利な、そのまま冷凍保存する方法をご紹介します。
1)みょうがをきれいに洗います。

自家栽培の場合には、中の方まで砂やゴミが入っていることがあるので、丁寧に洗ってください。
2)水気をよく拭き取ります。

3)ジップロックなどにいれて、空気を抜きます。

4)急速冷凍機能を使うか冷凍庫の設定を強にするなどして、なるべく早く低温で冷凍させます。

金属バットやアルミホイルなどを敷いておくと、より早く低温で冷凍することができます。
みょうがを刻んで冷凍保存する方法
主に薬味に使う場合に便利な、みょうがを刻んでから冷凍保存する方法をご紹介します。
そのまま冷凍保存するよりは、みょうがのシャキシャキ感が残るので、刻んで使う場合には、この方法で冷凍することをおすすめします。
1)みょうがの表面の汚れを落としてから、縦半分に切り、中まで丁寧に洗います。

2)みょうがを切ります。

みじん切りにしたり、縦半分に切ってから斜めに切ったり、使いやすい切り方で大丈夫です。
3)水気をよく拭き取ります。

4)ジップロックなどに入れて、空気を抜きます。

小分けにラップに包むか、薄く広げて1回分ずつ取り出しやすくしておくと便利です。
5)急速冷凍機能を使うか冷凍庫の設定を強にするなどして、なるべく早く低温で冷凍させます。

金属バットやアルミホイルなどを敷いておくと、より早く低温で冷凍することができます。
冷凍みょうがの解凍方法と保存期間

冷凍みょうがの解凍方法
冷凍したみょうがは、凍ったままでも調理が可能です。
薬味に使う場合には、自然解凍で食べられますが、再冷凍はおすすめできませんので、使う分量だけ解凍して、残さずに使い切るようにしてください。
冷凍みょうがの保存期間
冷凍したみょうがは、2~3ヶ月は保存が可能です。
冷蔵保存では2~3日、水にさらして保存した場合には10日くらいしか日持ちがしないので、冷凍することで長期保存が可能になるといえますね。
>>【冷凍で長持ち】野菜の保存方法で気をつけるべき3つのポイント
栄養士が解説!みょうがの栄養について

みょうがの栄養
みょうがは生姜の仲間で香味野菜として利用されることが多い野菜です。
みょうがは95%が水分で、カリウム、食物繊維が含まれています。他にも抗酸化作用のあるアントシアニンや、食欲増進を助けるアルファピネンなど様々な栄養素を持っているのです。
カリウムはナトリウムの排出を助け、血圧の上昇を抑える働きがあります。
夏バテや食欲増進に!
みょうがの独特のにおいはアルファピネンという成分によるものです。眠気を覚まして頭が冴えるという効果があり、脳の血流を活性化してくれます。
また、食欲増進や消化促進、血行促進により新陳代謝を上げてくれるため、夏バテに適している食品といえます。
みょうがでリラックス?
みょうがにはゲラニオールという香り成分も含まれています。
ゲラニオールはバラやレモングラス、ゼラニウムなどに含まれており、抗菌、防虫作用があるのですが、人の体には鎮静作用、鎮痛作用があるといわれています。
また、ドーパミンという幸せな気持ちをもたらすといわれている成分の分泌を促したり、リラックス効果が高いことでも知られています。
みょうがの見分け方
1.ふっくらとした形であること
2.中が詰まっているもの
3.先が閉じていて皮にハリとツヤがあるもの
みょうがは成長すると花が咲きます。花が咲きそうなくらい成長してしまうと風味が劣ってしまうため、タイミングを逃さないようにしましょう。

栄養士 るり
戸板女子短期大学で栄養士の資格を取得し、同大学を卒業。卒業後杏林大学で食品衛生管理者の資格も取得。現在はデイブレイク株式会社で食材の冷凍情報を発信しながら、様々な食材の冷凍実験を統括。趣味は旅行とフラダンス。好きな野菜はブロッコリー。
冷凍みょうがを使った簡単レシピ5選
おつまみに最適!冷凍みょうがの天ぷら

☑〈材料〉
・するめ 適量
・みょうが するめの半量くらい
<作り方>
1)するめが硬い場合には、水に浸してふやかします。
2)冷凍みょうがを縦半分に切ってから、千切りにします。
3)解凍した時に出た水気は、絞っておきます。
4)するめをザルにあけて水を切り、小麦粉をまぶします。
5)するめを浸しておいた水は、捨てずにとっておきます。
6)天ぷら粉を溶く水を、するめを浸しておいた水にして、天ぷら粉を作ります。
7)するめとみょうがを、天ぷら粉に入れて混ぜ合わせます。
8)油でカラッと揚げれば、出来上がりです。
サクッと簡単にできて、どんなお料理にも合うシンプルサラダです。
カンタン!美味!冷凍みょうがの炊き込みご飯

☑〈材料〉
・冷凍みょうが 3~4個
・米 2合
・だし 2カップ
・酒 大さじ2
・しょう油 大さじ2
・白だししょう油 少々
・塩 小さじ1/4
<作り方>
1)米は、早めに洗ってザルにあげておきます。
2)冷凍みょうがは、粗い千切りにするか、刻んでから冷凍しておいたみょうがを使います。
3)おかまに洗った米・だし・調味料・みょうがをすべて入れて炊きます。
4)茶碗に盛ったら、出来上がりです。
お好みで、小口切りのねぎや刻み海苔・生姜の千切りなどを散らしてください。
冷凍みょうがを主菜に!肉巻きみょうが

出典:https://cookpad.com/recipe/1360345
☑〈材料3本分〉
・冷凍みょうが 3本
・豚ロース薄切り 3枚
✩味噌 大さじ1
✩みりん 小さじ1
✩おろし生姜 小さじ1/2
✩梅肉(小さくちぎります) 1/2個分
・おろしにんにく 小さじ1
・塩コショウ 少々
・酒 小さじ1
<作り方>
1)豚肉に塩コショウで下味をつけてから、酒をふりかけておきます。
2)✩の材料を合わせて、生姜味噌を作っておきます。
3)冷凍みょうがは、それぞれ縦半分に切り分けて、片方に生姜味噌をたっぷり塗ってから、もう片方をのせて、みょうがの生姜味噌サンドを作ります。
4)豚肉を広げて、真ん中あたりにおろしにんにくを1/3量ずつ塗ります。
5)豚肉の巻き始めにみょうがの生姜味噌サンドを斜めにおき、みょうががなるべく隠れるようにクルクルと巻いていきます。
6)油をひいて熱しておいたフライパンに、肉の巻き終わりを下にしてならべたら弱火から中火くらいに弱め、蓋をしてじっくりと焼きます。
7)時々様子を見ながら転がして、両面に焼き色が付いたら出来上がりです。
冷凍野菜で味浸みUP!みょうがの浅漬け

☑〈材料〉
・きゅうり 1本
・冷凍なす(生でも可) 1本分
・冷凍みょうが 1~2個
・塩 小さじ1
・かつお節 ひとつかみ
・しょう油 小さじ1
<作り方>
1)冷凍みょうがと冷凍なすは、最初に冷凍庫から出しておきます。
2)きゅうりは薄い輪切りにし、なすは薄く切ってから冷凍しておいたものを使うか、生の場合は縦半分に切ってから薄切りにします。
3)きゅうりとなすと塩をビニール袋に入れて、空気を入れて振るようにして全体に塩をなじませます。
4)全体に塩がなじんだら、ビニール袋の空気を抜いて10分位置いておきます。
5)そのまま冷凍したみょうがを使う場合には、縦半分に切ってから斜めに薄く切り、切ってから冷凍しておいたみょうがならそのままで、軽く水気を切っておきます。
6)ビニールをかたく絞って水気を切ってから、薄切りのみょうが、かつお節、しょう油を加えて混ぜ合わせたら、出来上がりです。
すぐに食べても良いですし、冷蔵庫で少し寝かせてから食べてもおいしいです。
味付けは目安ですので、野菜の大きさやお好みで調節して下さい。
保存食にもGOOD!冷凍みょうが味噌

☑〈材料〉
・みょうが 5本
・しその実 大さじ2
・かつお節 適量
・味噌 適量
・砂糖 適量
・いりごま 適量
<作り方>
1)みょうがをみじん切りにします。
2)材料すべてをまな板の上で、包丁でたたきながら混ぜ合わせたら出来上がりです。
ごはんにのせても、お湯で溶いて即席みそ汁にしても、冷奴やおひたしにのせても、色々と楽しめる万能調味料です。
しその実の代わりにしその葉でも、しそは入れなくても大丈夫です。
冷凍みょうがで作っても、生のみょうがで作ったみょうが味噌を冷凍保存しても大丈夫ですが、冷凍みょうがで作ったみょうが味噌を冷凍保存するのは、おすすめできません。
まとめ
みょうがの冷凍保存法とおすすめレシピはいかがでしたか?
ちょっと加えるだけでも、味わいがグッと変わるみょうがは、冷凍保存しておくと薬味などに使えて便利です。
みょうがが沢山あるときには、長期保存が可能な冷凍保存をおすすめします。
みょうがを余らすことなく、冷凍保存を試してみて下さい。