冷凍技術の種類

このタイプはエアーブラスト方式といって一番普及している冷凍の方式ですが、実はひとえに冷凍といっても様々な技術があります。
代表的なものは以下の通りです。
1.エアーブラスト方式(空気凍結)
2.リキッド方式(液体凍結)
3.コンタクト方式(接触式凍結)
4.液化ガス方式
エアーブラスト方式(空気凍結)
一番なじみが深く普及している方式です。
冷やした空気を吹き込むことで、冷凍庫内の温度を下げ冷凍を行います。
リキッド方式(液体凍結)
−10℃~-35℃に冷やした液体に、食品を浸けることで冷凍を行います。
氷水に物を入れて冷やすのと同様で、0℃でも凍らないアルコール等の液体を媒体(ブライン)として凍結する方法です。
コンタクト方式(接触式凍結)
低温の冷凍板に食品を接触させて凍結する方法で、冷やした板から伝わる熱量が(空気と比較して)大きい事を利用した冷却方法です。
冷却効率を上げるため、冷凍板で食品を挟み、圧力をかける設備が多く見られます。
液化ガス方式
−196℃の液体窒素や−79℃の液化炭酸ガスを、食品に直接吹き付けて凍結する方式です。
圧倒的に温度の低い媒体を利用して、食品を一気に凍結します。
冷凍の現場では、複数の方式を組み合わせた設備もあります。
それぞれの方式には一長一短があり、その凍結方法に適した食品も異なる為、最適な冷凍方式の設備を選択する必要があります。