水菜の冷凍保存方法とレシピ5選!【写真付きで解説!】
水菜を冷凍すると、栄養を保ったまま長期保存ができるって知っていましたか?
冬には、値上がりするレタスやキャベツなどの代わりに、安くなる水菜を手に取る機会が増えると思います。
日持ちのしない水菜は、一株の量が多かったり、安売りでつい買いすぎてしまったりして、保存に困る野菜でもあります。
量が多くて使い切れそうにない時には、冷凍保存がおすすめです。
冬に嬉しい緑黄色野菜のみずなの栄養をたくさん頂くために、便利な冷凍保存法とおすすめレシピをご紹介します。
目次
水菜を冷凍するメリット
水菜を冷凍すると、鮮度と栄養が落ちていくのを遅らせながら、長期保存が可能になります。
冷蔵保存では、時間経過とともに色が変わってきたり、葉っぱの部分が乾燥してシナシナになっていってしまいます。
鮮度が落ちていくうちに、栄養も少しずつ失われていきます。
新鮮なうちに冷凍保存することで、鮮度と栄養が落ちていくのを遅らせることができるのです。
冷蔵保存では、2~3日くらいしか鮮度が保てない水菜も、冷凍保存することによって、1か月も日持ちするようになるのは、嬉しいメリットですね。
水菜の冷凍保存方法
水菜を生のまま冷凍保存する方法
簡単に冷凍できるので、おすすめの方法です。
細かく刻んで冷凍したものは、薬味や彩りを添えたい時にそのまま使えるので、便利です。
1)水菜を丁寧に洗います。
路地野菜などは、根元に土が入り込んでいることもあるので、よく洗ってください。
2)水気をよく拭き取ります。
水分が付いたまま切ってしまうと、水菜のビタミンが水に溶けだしてしまうので、ていねいにふき取ってください。
3)根元を切り落としてから、使いやすい大きさに切り分けます。
水気が残っていたら、再度十分にふき取っておくと、冷凍した時に水菜同士がくっつきにくくなり、使いやすいです。
4)ジップロックなどに、空気と一緒に入れ、水菜がバラバラになるように軽く振ります。
5)冷蔵庫の急速冷凍機能を使うか冷凍庫の設定を強にするなどして、なるべく早く低温で冷凍します。
6)2時間くらい経ち、半冷凍状態になった頃にジップロックを揉み、水菜がバラバラになるようにほぐしてから、再度冷凍庫に戻します。
この工程は、面倒な方はやらなくても大丈夫ですが、水菜をバラバラに冷凍できるので、使う時に取り出しやすくなります。
7)水菜が完全に凍ったら、ジップロックの空気を抜いて、冷凍庫で保存してください。
水菜を茹でてから冷凍保存する方法
量が多くても、かさばらずに冷凍保存することができるので、冷凍庫のスペースがあまりないときにおすすめの方法です。
1)水菜を洗います。
2)鍋にお湯を沸かして、水菜をサッと茹でます。
長時間茹でると栄養が水に溶けだしてしまうので、本当に短時間茹でれば大丈夫です。
3)水菜を絞ってから、根元を落として、使いやすい大きさに切ります。
4)再度水気を絞ってから、1回分ずつラップなどに包み、小分けにしてから、ジップロックなどに入れて、空気を抜きます。
5)冷蔵庫の急速冷凍機能を使うか冷凍庫の設定を強にするなどして、なるべく早く低温で冷凍します。
金属バットかアルミホイルを敷くと、より低温で早く美味しく冷凍することができます。
冷凍水菜の解凍方法と保存期間
冷凍水菜の解凍方法
冷凍した水菜は、基本的にそのまま調理に使います。
解凍した時に出る水分に水溶性ビタミンなどの栄養が溶け出しているので、鍋や味噌汁など汁まで頂ける調理法が、おすすめです。
油を使って調理すると、水菜に多く含まれているカロチンなどの脂溶性ビタミンの吸収が良くなります。
茹でてから冷凍した水菜をお浸しなどにして使う場合には、自然解凍で頂けますが、細胞が壊れていて痛みやすくなっているので、その日のうちに食べきるようにして下さい。
冷凍水菜の保存期間
水菜は、1か月くらいは冷凍保存が可能です。
しかし、一度解凍したものを再冷凍することはできませんので、1回分ずつ取り出して、残りはすぐに冷凍室に戻して下さい。
>>【冷凍で長持ち】野菜の保存方法で気をつけるべき3つのポイント
栄養士が解説!水菜の栄養について
水菜の栄養
水菜はビタミンC、ビタミンEが含まれています。ビタミンCは熱に弱いため、生で食べるか火を通す場合でも煮込まずさっと火を通すのがよいでしょう。
水菜の特徴でもあるしゃきしゃきした食感を残すうえでも加熱しすぎないことがポイントです。
水菜で抗菌・においを抑える
水菜にはアリルイソチオシアネートという辛み成分が含まれています。わさびに含まれる辛み成分と同じもので、抗菌作用があります。
大腸菌やカビなどさまざまなものに有効です。また、魚の生臭いにおいの原因であるトリメチルアミンを抑える効果があるため、一緒に調理すると生臭さが抑えられます。
水菜で骨や歯を丈夫に!
水菜にはカルシウムが多く、牛乳の約2倍、野菜の中でもカルシウム量が多いとされる小松菜の約1.2倍含まれています。
カルシウムは骨や歯の成長を助けることはもちろん、脳細胞や神経細胞の伝達にも必要な栄養素です。同じものからカルシウムを摂るのではなく水菜や小松菜、しそなど野菜からもカルシウムを摂るように心がけましょう。
新鮮な水菜の見分け方
1.葉の色が青々として鮮やかなもの
2.葉や茎がみずみずしく、ピンとしているもの
3.根元が白いもの
水菜は時間がたつと葉が黄色くなり、根元が茶色っぽくなります。
また、袋に入っているものは、袋の内側に水滴が多くついていて湿っているものは時間がたっていて水菜の水分が抜けているものです。袋に水滴がついていないものを選びましょう。
栄養士 るり
戸板女子短期大学で栄養士の資格を取得し、同大学を卒業。卒業後杏林大学で食品衛生管理者の資格も取得。現在はデイブレイク株式会社で食材の冷凍情報を発信しながら、様々な食材の冷凍実験を統括。趣味は旅行とフラダンス。好きな野菜はブロッコリー。
冷凍水菜を使った簡単レシピ5選
冷凍水菜で臭み無し!豚肉のはりはり鍋
☑〈材料〉
・豚バラ肉 100~200ℊ
・冷凍水菜 1袋分
・白だし 大さじ2杯
・酒 大さじ2杯
<作り方>
1)豚バラ肉が大きい場合には、食べやすい大きさに切ります。
2)鍋に冷凍水菜を入れて、その上に豚バラ肉を一枚ずつのせ、白だしとお酒をかけます。
3)蓋をして10~15分位火にかけて、蒸し焼きにします。
4)お好みのタレにつけて、頂いて下さい。
油揚げやネギなどお好みの具を足しても美味しくいただけます。
水菜で彩り◎たまごとトマトのやさしいおうどん
出典:https://cookpad.com/recipe/4056789
☑〈材料1人分〉
・水:白だし 5:1
・ミニトマト 5個
・冷凍水菜 1つかみ
・たまご 1個
・生姜 少々
・冷凍うどん麺 1玉
<作り方>
1)うどんは茹でうどんを使ってもいいですが、冷凍うどんの場合は、袋のままレンジで4分位加熱します。
2)小鍋に水・白だし・半分に切ったミニトマト・生姜を入れて、煮立たせます。
3)一煮立ちしたら、麺とたまごを入れて再度煮立たせます。
4)器に盛ったら、冷凍水菜をのせて出来上がりです。
凍ったままの水菜をのせて、うどんの温度が下がるのが気になる方は、3)の最後に水菜を入れて、少し温めて下さい。
お弁当にも便利!水菜とお揚げの炒め物
出典:https://cookpad.com/recipe/3718866
☑〈材料 お弁当カップ8個分〉
・水菜 3束
・油揚げ 2枚
・しょう油 大さじ2
・みりん 大さじ1
・だしの素 小さじ2
<作り方>
1)生の水菜は洗って3cm位のざく切りにし、油揚げは短冊切りにします。
2)フライパンを熱して、油をひかずに油揚げを入れ、2~3分軽くあぶります。
3)水菜を加えて炒め、しんなりしてきたら調味料をすべて入れ、軽く炒めたら出来上がりです。
冷凍水菜を使って作っても、完成した炒め物をお弁当カップに入れて冷凍しても、美味しくいただけます。
ただし、冷凍水菜を使って作った炒め物を再度冷凍するのはおすすめできません。
簡単!ボリューミー!水菜とツナのお浸し
出典:https://cookpad.com/recipe/3588857
☑〈材料2人分〉
・茹でてから冷凍した水菜 1袋分
・ツナ 70ℊ(1缶)
・麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ1
・粗くすった白ごま 大さじ1
・天かす 適量
<作り方>
1)水菜は、自然解凍します。
2)油をしっかり切ったツナと水菜・白ごま・麺つゆを和えます。
3)お皿に盛って、食べる直前に天かすをのせて出来上がりです。
早い!旨い!安い!水菜と豆腐のキムチスープ
出典:https://cookpad.com/recipe/4295432
☑〈材料3人分〉
・冷凍水菜 2束分
・豆腐 2丁
・キムチ 1/2パック
・ごま油 適量
・水 200㏄
・鶏ガラスープの素 大さじ2~3
<作り方>
1)鍋にごま油をひいて、水菜をしんなりするまで炒めます。
2)キムチを加えて軽く炒めたら、水と鶏ガラスープの素を加えて、煮立たせます。
3)豆腐を手でちぎりながら入れ、さらに煮込んだら出来上がりです。
お好みで、きのこやもやし・ネギなどを入れても美味しくいただけます。
ご飯やうどん・餅などを加えて卵でとじたら、これだけで満腹になりますね。
まとめ
水菜の冷凍保存は、いかがでしたか?
安くて栄養豊富な水菜を冷凍すると、鮮度と栄養を維持しながら長期保存が可能になります。
葉野菜の水菜は、すぐに乾燥してしまい日持ちがしないので、買ってきた日にサラダに使ったら、残りは冷凍保存することをおすすめします。
彩りや栄養が足りない時に便利な、水菜の冷凍保存を試してみて下さいね。